ワード検索 |
---|
先生おひさしぶりです。(最終投稿は5月、、(汗
おすすめの幾何形体を購入したので
久しぶりに投稿させていただきます。
反省点は白さが出ていないことと
円がゆがんでしまったことです。
時間:1時間50分
鉛筆:B〜2H
よろしくお願いします。
いつも皆さんの作品や、先生のアドバイスに
一人で「な〜るほど!」などと思いながら勉強させてもらってます(笑
存在感ですか、
あぁぁこれはまた難題を…(^^;)
とりあえず練習あるのみ!頑張ります。
スケールのところのは、どの鉛筆で描いたかの自分用のメモなのですが、
種類を限定しないとは、一段階を複数の鉛筆で描いたりするという意味でしょうか?
それとも、メモなどせずに毎回試行錯誤しろ!と言う意味でしょうか?(笑
わかりました。
有難うございました。
先生こんにちは.
今回はシャープな感じにしてみました.
よろしくお願いします.
時間:50分
鉛筆:2H〜2B
影は僕にとって相当難しいです.
今までいかに誤魔化してきたかがわかりました.
影の輪郭もっとなめらかにします.(グレースケールもか.鬱)
どうも有難う御座いました.
あと,よろしければなだらかな方のグレースケールの書き方を教えてください.
5階調の方は.黒→白→その中間 といった感じだとログを読んだので,(もしかしたらなだらかな方もログがありますか?)
なるほど,わかりました.
それと,よく見たらこの手の質問は「Q&A掲示板」の方に書いたほうが良かったかもと…
第1室は「作品投稿と講評」とありますし,以後気をつけようと思います.
大型連休いかがお過ごしでしょうか.
「白い球体」から10枚くらい描いたのですが
白い感じと床の影が難しいです.
地球儀の経線をイメージしながら描いてみました.
またヒントを下さい.よろしくお願いします.
時間:35分
鉛筆:H, F
僕も連休は部屋の大掃除などで過ぎていきました.(前半にPCの調整でだいぶゴタゴタしてしまったので)
過去ログに,「コントラストを強くするとアラが目立つけど,それを乗り越えないと・・・」といった感じのコメントがあり,僕にも当てはまるのではないかと思いました.
トーンの幅を描ききるには,グレースケールいっぱいまで使う様な感じで良いのでしょうか?
的確に描ききれていないとは,位置が違うということでしょうか?
割り切れるようにがんばります.(^-^)/
初めての投稿です.よろしくお願いします.
想像で白い球体を描いてみました.
時間:50分
鉛筆:2H,H,F,HB
>稜線
検索してみました.
要するに,地球に例えれば,日の出,日の入りの線.
そして,稜線は必ず北極と南極を通ると,,なるほど.
それと,床の影は描いた方が良いのでしょうか?