ワード検索 |
---|
ご指摘をして頂きありがとうございます。
次回からは形を取る時間を15分に抑えて描いてみます。
塗りながら形をなおせるように頑張ります。
粗さも改善できるよう練習を重ねます。
影ももう少し大きくしてきます。
お忙しい中、アドバイスをして頂きありがとうございます。
ご返信が遅くなり申し訳ございません。
ご指摘をして頂きありがとうございます。
次回からは1時間以内で完成させてみます。
用紙の大きさもいまのA4サイズより大きいものを買ってきます。
お忙しい中、アドバイスをして頂きありがとうございます。
ご指摘をして頂きありがとうございます。
最暗部をもう少し下にしてみます。
今より丸さを表現できるよう、がんばります。
影の輪郭がくっきりしすぎて目立つので、次からはもう少しやわらかめにしてみます。
お忙しい中、アドバイスをして頂きありがとうございます。
こんばんは、お世話になっております。
今回もゆで卵です。
なかなか自分の思うように、他の皆さんのように描けなくて
くやしい限りです。
今度は光源を二つにしてみました。
トーンが汚れている、硬い。
艶がワンパターンな所。などが
気になります。
何かあればよろしくお願いいたします。
早速のコメントありがとうございます。
そうでした、基本でした!
この位置からだと丸さの表現、難しかったです。
影もそうですね。見えたまんま描く癖がなかなか抜けません。
ゆで卵、もう少しだけ続けて描いてみます。
これからもよろしくお願いします。
ご指摘をして頂きありがとうございます。
形の歪みには気がついているのですが、うまくなおすことができないので、たくさん練習をして改善していきたいと思います。
正確な円や楕円を感じられるよう描けるようにがんばります。
お忙しい中、アドバイスをして頂きありがとうございます。
ご指摘をして頂きありがとうございます。
やわらかい光と白さの表現を今よりもっと良くなるようにがんばります。
そして次からは、明暗境界を楕円形にしてみます。
お忙しい中、アドバイスをして頂きありがとうございます。
こんにちは。お世話になります。
前回とライトや置き場所を変えて、もう一度ゆで卵を描いてみました。
下側のハイライトがちょっとおかしい気がします。
上側のハイライトも、周辺が黒ずんでるように見えるかな、と
影は黒すぎたかもしれません。
一番の反省点はおいしそうに見えないな…というところでしょうか。
今回も、よろしくお願いいたします。
モンブランさん、
返信遅くなってすみません。
白くなりましたね。
うーむ、あとは光などの設定の問題でしょう。
ゆで卵らしく見えるような演出ができれば、
技術的にはOKなのですからさらに良い表現になりそうです。
コメントありがとうございます。
前回は黒すぎでしたね、見比べると…
ゆで卵らしく見える演出ですか。
いろんな角度から眺めてみたり、ライトを当ててみます!
モンブランさん、
そうですね、ゆで卵はただ見えるように描いても描けないと思います。
形やトーンの問題ではないところがポイントですからね。
光の当て方、置く場所の設定(机の色など)をいろいろ工夫してみましょう。
ハイライトや反射光を意識的に変えてみましょう。(設定も表現も)
おでんの煮卵といわれればそう見えないこともないです。
ありがとうございます。
うーん…工夫が足りませんでしたね…
頭が硬くなっているようです…
設定を見直してみます!
次はおでんに見えないようにします(笑
お忙しい中、ご指摘をして頂きありがとうございます。
次回からは、ソフトボールの暗部をもう少し濃くしてみようと思います。
暗部を濃くした上で、柔らかい光がソフトボールに当たっている感じと、ソフトボールの白さを損なわないように注意して描いてみます。
いつもお世話になっております。
軟式テニスで使用するソフトボールを描きました。
ソフトボールの形を取る時間に36分、塗りに4時間24分かかりました。
うっかりしていて、また投影とマークの向きが同じになってしまいました。すみません、次からは気をつけます。
鉛筆はHBを使用しています。
ご指導の程、よろしくお願い致します。
めぐりんごさん、
文章で説明するのは難しいのですが、マーク(文字)が球の表面に貼りついていません。
マークの外接長方形を描いてその縦横の線がどのような方向(傾き)になるかを考えてみてください。(文字の縦横線はそれに従います)
楕円形を取ればわかりやすいです。
ご指摘をして頂きありがとうございます。
次回からは、マークが球体の表面に貼り付いているように描けるようがんばります。
外接長方形を球体の表面に描いてからマークを描いているのですが、外接長方形が何度描き直しても浮いてきてしまうので、うまく描けるように努力します。まずは楕円形をとって描いてみます。
お忙しい中、アドバイスをして頂きありがとうございます。
精進いたします。
こんにちは。毎回お世話になっております。
柿3回目です。庭の柿はすっかり熟れてしおしおになってきたので、今シーズンは最後にしようと思います。
今回は前回よりも昼と夜を意識してみましたが…
枝も難しくて、いろいろ手を加えているうちに黒く汚くなってしまいました。
どうぞよろしくお願い致します。
モンブランさん、
描くたびに(作品として)良くなっています。並べてみると面白いですね。
なによりも庭に柿の木があるのが強みです。
枝の右側、もう2センチくらい長くても良かったです。
枝が黒く汚れて見えるとか気にせずに、ナイフでスパッと切った切り口だけ白かったりするといい表現になりますよ。(生きている木の感じ)
柿の色についても絵としてはこれより若干明るほうがいいかな。
ご指摘をして頂きありがとうございます。
次回からは、影と文字の傾きが同じ方向、角度にならないようにします。
そしてもう少し視線を下げて描いてみます。
構成というものを今まで考えたことがなかったので、これからは気を付けます。
お忙しい中、アドバイスをして頂きありがとうございます。
精進いたします。
コメント、ありがとうございます。
おっしゃる通り、卵を描く時のように
大きなトーンで立体感を描くことが出来ていませんでした。
細かいところに目がいきすぎていたようです。
確かに、枝も左右対称だと絵として面白みがありませんね。
次回取り入れてみます。