ワード検索 |
---|
当分のあいだ新規投稿の受付けを停止します。
再開までしばらくお待ちください。
いつもお世話になっております。
軟式テニスで使用するソフトボールを描きました。
形をとるのに39分、塗りに21分で描きました。
鉛筆はHBを使用しています。
ご指導の程、よろしくお願い致します。
めぐりんごさん、
形を取るのに時間がかかりすぎですね。
塗りにもっと時間を配分しましょう。
あとは(多少粗いのは)練習を重ねて解消できると思います。
影はもう少し大きく(広く)、です。
こんにちは、お世話になります。
パプリカを鉛筆デッサンしました。見えるようにと意識しました。机面からの反射した光の表現は難しいです。
時間 5時間半
コメントあれば、よろしくお願いします。
フレブルさん、
5時間半ですか・・・しっかり描きこんでありますね。
模様のような細かい光に関しては描きすぎかとも思います。
それとヘタ(軸)の部分と本体が同じ色に見えますが
明度を変えて変化をつけたほうが良いかも知れません。
コメントありがとうございます。
そうですね。模様のように見えますね。
本体と軸の色の違いをもっと意識したいと思います。
お忙しい中、ありがとうございました。
モンブランさん、
返信遅くなってすみません。
白くなりましたね。
うーむ、あとは光などの設定の問題でしょう。
ゆで卵らしく見えるような演出ができれば、
技術的にはOKなのですからさらに良い表現になりそうです。
めぐりんごさん、
光を当てる方向ですが、やはりこのくらいの角度にしましょう。
机面の水平感の表現のために大切なことです。
文字部分の輪郭(外接長方形の形)についても要注意です。
(球面の丸さの表現に関係します)
ご返信が遅くなり申し訳ございません。
次からも、影の濃さを白さで表現できるように、がんばります。
配置の角度も違和感がないようにします。
お忙しい中、アドバイスをして頂きありがとうございます。
めぐりんごさん、
鉛筆の扱いに慣れてこられましたね。
しっかり描かれていると思います。
あら捜しをすれば、
少し灰色がかって見えるもと
影が細いように感じます。
ロゴの形と穴の位置もさらに正確に、ですね。
ご指摘をして頂きありがとうございます。
白さをまだ上手く表現できないので、たくさん描いて練習します。
影の形もよく観察して、違和感のないように描けるよう頑張ります。
ロゴの形と穴も正確に描けるようにします。
お忙しい中、アドバイスをして頂きありがとうございます。
あけましておめでとうございます。
昨年はたくさんのご指導ありがとうございました。
今年もよろしくお願いいたします。
昨年に描いたものですが、公園に落ちていた落ち葉です。
左側の葉の枝(?)の部分が、ただの黒い線になってしまったのが
一番気になりました。
なかなか家事や仕事で時間が取れず、完成までに日をまたいでしまうことがよくありますが、やはりこれはあまり良くないのでしょうか。
今年も頑張ります!
モンブランさん、こちらこそ今年もよろしく。
どんな葉かわからないので(というか枯葉について詳しくないので)コメントは難しいのですがちゃんと枯葉には見えます。
しっかり時間をかけて丁寧に描けていますね。(細密に描く場合は日をまたぐのもありですよ)
影の具合が少し気になる(浮いた感じが弱い)のと右側の前後の遠近感がでれば良くなると思います。
お忙しい中、ご指摘をして頂きありがとうございます。
次回からは、ソフトボールの暗部をもう少し濃くしてみようと思います。
暗部を濃くした上で、柔らかい光がソフトボールに当たっている感じと、ソフトボールの白さを損なわないように注意して描いてみます。
少しずつ作品になってきているのかな?嬉しいです。
柿の木には鳥もよく集まってくるので、我が家の癒しの空間になっています。
切り口は、手でちぎった(裂いた)ので、筋が見えるというか、不自然な感じになってしまいました。
描きやすさ的にも、スパっと切った方が良かったなあと思いました。
柿の色、濃いですね。立体感を意識して手を加える度にどうしても濃くなってきてしまいます。いい塩梅が難しいです。
年末でお忙しい中、ありがとうございました。
来年もマイペースで投稿したいと思いますので、よろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。
軟式テニスで使用するソフトボールを描きました。
グレースケールに55分、ソフトボールの形を取る時間に22分、塗りに5時間、マークを描くのに52分かかりました。
制作時間を少しでも短くできるように描いているのですが、なかなか難しいです。
鉛筆はHBを使用しています。
ご指導の程、よろしくお願い致します。
めぐりんごさん、
影と文字の傾きが同じ方向・角度にならないほうがいいです。
もう少し視線を下げると机の表現が良くなると思います。(球の立体感・存在感)
いずれも塗りより構成の問題ですね。(制作時間はあまり関係なくて)
ご指摘をして頂きありがとうございます。
次回からは、影の長径線上に球の接地点を描いていきます。
そして影の違和感をなくせるように、がんばります。
光源もひとつに絞って描いていきます。
お忙しい中、アドバイスをして頂きありがとうございます。
精進いたします。
早速のお返事ありがとうございます。
この柿は私が庭になってるのをもいできたものです。
毎年この季節に鈴生りになっているのを見ると秋の訪れを感じます。
左側(明るい側)の回り込みが課題ですね。
そして影は…いつも同じこと言わせてしまい申し訳ないです。
本体と同じくらい気持ちを込めないと、すぐにわかってしまいますね。
今後の課題とします。ありがとうございました。
ご指摘をして頂きありがとうございます。
次からは、球の位置を中央あたりに配置いたします。
光の当て方も斜め方向に調整いたします。
お忙しい中いつもアドバイスをして頂きありがとうございます。
がんばります。