ワード検索 |
---|
当分のあいだ新規投稿の受付けを停止します。
再開までしばらくお待ちください。
めぐりんごさん、
形を取るのに時間がかかりすぎですね。
塗りにもっと時間を配分しましょう。
あとは(多少粗いのは)練習を重ねて解消できると思います。
影はもう少し大きく(広く)、です。
ご指摘をして頂きありがとうございます。
次回からは形を取る時間を15分に抑えて描いてみます。
塗りながら形をなおせるように頑張ります。
粗さも改善できるよう練習を重ねます。
影ももう少し大きくしてきます。
お忙しい中、アドバイスをして頂きありがとうございます。
めぐりんごさん、
白さと柔らかさはでてきましたね。
次はもう少し制作時間を短くしましょう。
このくらいなら30分から長くても1時間くらいがいいです。
窮屈ですので用紙をもう少し大きく。空間(背景)も作品のうちです。
めぐりんごさん、
だいたいこれで良いと思いますよ。(あまり変わってないですが)
最暗部(黒い帯)がもう少し下になるほうが丸さ(白いボールらしさ)の表現ができそうです。
それから影(投影の輪郭)が硬くなりましたね。
描き終わった卵は、めんつゆに浸けて味玉にしています。
会社のお弁当にちょうどいいです!
丸く茹でられずにおしりが凹んだり、なかなか綺麗に剥けなくてイライラすることもあります(笑)
つるんと剥けると気持ちがいいです。
こんにちは、お世話になります。
パプリカを鉛筆デッサンしました。見えるようにと意識しました。机面からの反射した光の表現は難しいです。
時間 5時間半
コメントあれば、よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
そうですね。模様のように見えますね。
本体と軸の色の違いをもっと意識したいと思います。
お忙しい中、ありがとうございました。
ご指摘をして頂きありがとうございます。
形の歪みには気がついているのですが、うまくなおすことができないので、たくさん練習をして改善していきたいと思います。
正確な円や楕円を感じられるよう描けるようにがんばります。
お忙しい中、アドバイスをして頂きありがとうございます。
ご指摘をして頂きありがとうございます。
影の濃さの調整がまだ苦手なので、うまく描けるように頑張ります。
ロゴも形がおかしい気がするので、たくさん練習します。
お忙しい中、アドバイスをして頂きありがとうございます。
コメントありがとうございます。
前回は黒すぎでしたね、見比べると…
ゆで卵らしく見える演出ですか。
いろんな角度から眺めてみたり、ライトを当ててみます!
めぐりんごさん、
良くなりましたね。
「影の濃さ(暗さ)で白さを表現する」というデッサンの鉄則に適っています。
そのため強い表現になることも利点ですね。
配置の角度はこのくらいがいいと思います。
ご指摘をして頂きありがとうございます。
白さをまだ上手く表現できないので、たくさん描いて練習します。
影の形もよく観察して、違和感のないように描けるよう頑張ります。
ロゴの形と穴も正確に描けるようにします。
お忙しい中、アドバイスをして頂きありがとうございます。
いつもお世話になっております。
軟式テニスで使用するソフトボールを描きました。
グレースケールに39分、ソフトボールの形を取る時間に48分、塗りに4時間3分かかりました。
鉛筆はHBを使用しております。
ご指導の程、よろしくお願い致します。
少しずつ作品になってきているのかな?嬉しいです。
柿の木には鳥もよく集まってくるので、我が家の癒しの空間になっています。
切り口は、手でちぎった(裂いた)ので、筋が見えるというか、不自然な感じになってしまいました。
描きやすさ的にも、スパっと切った方が良かったなあと思いました。
柿の色、濃いですね。立体感を意識して手を加える度にどうしても濃くなってきてしまいます。いい塩梅が難しいです。
年末でお忙しい中、ありがとうございました。
来年もマイペースで投稿したいと思いますので、よろしくお願い致します。
コメント、ありがとうございます。
おっしゃる通り、卵を描く時のように
大きなトーンで立体感を描くことが出来ていませんでした。
細かいところに目がいきすぎていたようです。
確かに、枝も左右対称だと絵として面白みがありませんね。
次回取り入れてみます。
早速のお返事ありがとうございます。
この柿は私が庭になってるのをもいできたものです。
毎年この季節に鈴生りになっているのを見ると秋の訪れを感じます。
左側(明るい側)の回り込みが課題ですね。
そして影は…いつも同じこと言わせてしまい申し訳ないです。
本体と同じくらい気持ちを込めないと、すぐにわかってしまいますね。
今後の課題とします。ありがとうございました。
お忙しい中、ご指摘をして頂きありがとうございます。
次にソフトボールを描くときは、形の歪みに気をつけます。
やわらかい光が当たっている感覚も忘れないように次も描いていきます。
影も、もう少し広がるように照明の位置を調整いたします。
お忙しい中、ご指摘をありがとうございます。
私が描いているボールは軟式テニスで使用するソフトボールになります。説明不足で申し訳ございません。
暗部はもう少し柔らかい感じにします。
投影も明かりの向きを調整してみます。
白い立体にやわからい光があたってその立体が空気のなかに立ち上がってくるような感じを表現できるように、練習します。
コメントありがとうございました!
下半分は上半分よりも難しかったですね
質感を意識しすぎて、映り込みと基本の球のトーンがあいまいになりました…
投影ももう少し存在感を出してみます。