ワード検索 |
---|
こんばんは
一週間経過したのでまたお願いしたいと思います。
右上から光が当たっている事を意識して、
鉛筆はHBと2Bで3時間ほどで描きました。
反省点は
・親指の爪の向きがねじれている様にみえる
・手の甲と手首のつながりがうまく描けていない
というところです
講評よろしくお願い致します。
画像です。(汗)
KNOBさん、
イラストとして見ればかなりレベルの高い仕上がりになっています。
各部分のタッチの方向、これで良いのか確認しながら描きましょう。
たとえば腕のあたりの右下がりのタッチは不明瞭です。
(手首が大きく折れ曲っているのですか?)
明暗については、黒白極端すぎます。
中間のトーン(灰色)も描いて、なだらかな曲面を表現してください。
講評ありがとうございます。
>各部分のタッチの方向、これで良いのか確認しながら描きましょう。
すみません。この部分の意味がよく分からないのですが、鉛筆の線の方向という意味でしょうか?
確かに極端すぎですよね。この場合照明の設定にも問題があるんですかね?
次は卵を描いて中間のトーンの練習をしてみようと思います。
次はタッチの方向と照明に気をつけて書いてみようと思います。
ありがとうございました
初めましてこんにちは。
私は大学3年でプロダクトデザインを学んでいます。
といっても美大ではないので入試でデッサンはありませんでした。
マーカースケッチをするのですが基礎力アップのために
練習を積んでいきたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
KNOBさん、ようこそ
プロダクトデザインの場合はパースにせよレンダリングにせよ細部の説明の集積で絵作りをするわけですからこのデッサンでも良いのかもしれません。
線や塗り方にも、なかなか良いセンスとお持ちだと思います。
一般的なデッサンとしては、「一方向からのやわらかい光」を感じるように仕上げてほしいですね。
特にてのひらの中央あたりから下(腕)までのトーンに問題があります。
講評ありがとうございます。
他の方の描いた手と比べると肌のもつやわらかい質感やしわのくしゃっとした感じがかけていないなと思います。
自分の線はどこか荒っぽいというか、線そのものが目立ってしまっているように感じるのです。やわらかい感じを描くにはどうしたらよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
>やわらかい感じを描くにはどうしたらよいのでしょうか?
このKNOBさんのタッチの硬い感じ、私は好きですよ。
やわらかい感じにするのには、タッチの密度を増やす、どんどん描きこむ、輪郭線に頼らない・・・などいろいろあると思います。
もうひとつ、タッチをやわらかくする(曲線のタッチを使う)というのもあるのですが、「Hima式デッサン」では採用したくない技法になります。
密度ですか!次はもう少し書き込んでみようと思います。
どうもありがとうございました。
またよろしくお願いします!