ワード検索 |
---|
宙人Yさん、こんにちは。
これはなかなか良いデッサンです。
まじめに取り組んでおられるのが伝わってきます。
>・トーンの変わり目が強すぎて円柱の様ななだらかさがない。
そうですね、中間調(ハーフグレー)をうまく使いこなせるようになってください。
>・紙のしわの表現が稚拙かつ分かりにくい。
稚拙ということはないです。うまく質感がでています。
上の半分くらいを折り返して手前に垂らせばよかったかも、ですね。
この描き方で気になるのは左奥に伸びている影の扱いです。
円柱の左側輪郭付近とかぶった(混ざった)感じにならないように、逆に円柱の立体感(周囲の空間)を際立たせる方向で影のあり方(どんな明暗にすればいいか)を考えて決めて欲しいところです。
お世話になっています。
UPするのが遅くなってしまいました。すみません。
UPの仕方が分からなくなってしまって…
鉛筆 2B
紙コップをモチーフにしました。
前回りんかくがくっきりしすぎているとアドバイスを受けたので、なるべく輪郭をはっきりさせないように…?したのですが、うまくいかず・・・。
影をつけるのも難しいです。
初心者すぎると思いますが、
すこしずつ成長していきたいので、アドバイスをお願いします。
すみません。
Mioさん、こんにちは。
上の楕円を基準にすると、たぶんこのような(黄線)形だと思いますよ。
形の特徴を正確に描くよう頑張ってください。
それから、デッサンは輪郭線ではなく面(トーン)で描きます。
何も塗らない真っ白の部分は最小限(ハイライトのみ)になります。
最初のうちは「お手本」の紙コップデッサンを参考にして、それを真似るような気持ちで練習されるといいでしょう。
それから、紙(画用紙)はもっと凹凸のない平坦なものを使われるといいです。
ケント紙がいいですね。
ありがとうございます!
分かりました。見本の紙コップのデッサンから
学んでいきたいと思います^^
紙も変えます!
画像付きですごく分かりやすくご指導いただき、
ありがとうございます。
はじめてのデッサンです。鉛筆は2Bを使いました。
中学校の時の美術のスケッチブックを使いました。
影の付け方がよくわからなくて、
立体感がない気がします。
細かいところまでかけず、しわが表現できませんでした…
Mioさん、ようこそ。
一枚の絵としては個性的でなかなか良いと思います。
一言で書きますと、デッサンとしては描きこみが足りません。
用紙がそのまま残らないくらいに、輪郭線も残らないくらいに、時間をかけてどんどん描いてください。
ありがとうございます!こんなに早くお返事をいただけて嬉しいです。
用紙がそのまま残らないくらい、
輪郭線が残らないというのは、
影をつけたり…ということでしょうか。
すみません、教えていただけると嬉しいです。
なるほど…
丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
無知ですみません…。
さっそく実践してみたいと思います!
はじめまして。かんかんと申します。
今回、初めてかぼちゃを描いてみました。
実物は直径十数センチで小さめです。
使用した鉛筆はマルスルモグラフのH、HB、B、2B、3B、4Bです。
時間は3〜4時間ほどです。
宜しくお願い致します。