ワード検索 |
---|
こんにちは。
テスト期間が終わったのでまた投稿させていただきました。
前回、ステンレス鍋の質感で注意されたので、
今回は似たような質感のステンレス製銀色コップを引っ張り出して描きました。
光を当たってる感じなど描こうとすればするほど丸みが弱くなったような…
ご講評お願い致します。
鉛筆:2H〜4B
時間:1時間
ちなみに描いた紙はケント紙です。
chisaさん、
ステンレスの質感は良くなっています。
金属の質感の微妙な表現がのためのタッチとしては機械的にすぎるかも知れません。
底の楕円、取っ手の色や質感(黒いつや消しのプラスチックでしょう?)にも気をつけてください。
返信遅くなりました;
講評有難う御座います。
ううむ機械的ですか…まだまだ観察不足なんですかね。
楕円は未だに苦手なので入試まで頑張ります。
取っ手の色味も意識したつもりなのですが
最終的に前回とあまり変わらない感じになってしまいましたね…うーん、より良いものが描けるよう頑張ります。
こんにちは。2回目の投稿…なのですが、前に投稿したのが一年前(汗)なので覚えてらっしゃらないかもしれません;
プロフィールに表示されている絵を前回投稿した者です。
投稿したいしたいと思いつつ、こんなに月日が経ってしまったわけですが、
目指している岡山県立大学の推薦入試(11/23)があと少しなので、少しでも腕を上げようと投稿させていただきました。
時間:約3時間
鉛筆:4H〜6B
(写真のピンボケ具合が…)
いつもは画塾や学校で描くのですが、この絵は家にある物を描きました。
…実は林檎に関しては、適当なモチーフが家に無かったので思い切って想定で描きました(汗)
岡山県大は、数個のモチーフを自分で好きに並べてデッサンをする、という形式なので構図の作り方などもアドバイス頂けたら嬉しいです。
chisaさん、
まず鍋の質感表現をもうすこし研究しましょう。材質はアルミですか、ステンレスですか?
いずれにせよ鍋の内部、外部ともに平坦になりすぎです。トーン(陰影)も含めて。
それから鍋の取っ手の色ですがリンゴと同じくらいかあるいはそれより明るい色なのでしょうか?
一般的な黒色の樹脂製ならばこれではおかしいですね。
以上、実物がわからないので評価が適切かどうか・・・
鍋の嘴(水切り)を布で隠してしまっていませんか?
最後に構図ですが、ほぼこれでいいと思います。
リンゴからの布・鍋(本体)・取っ手のそれぞれへの距離がほとんど同じになってしまってちょっと散漫な感じ(緊張感が乏しい)がしますね。
タオルの質感は上部の輪郭(形)と厚みの表現で決まります。もう少し厚みの強調と輪郭(形)の布らしい表情も欲しいですね。
お早くて詳しい講評有難うございます。
塾だと割とサラッと終わってしまうので、細かに言って頂けると為になります。
・鍋は確かステンレスでした。
全部同じような銀色に目では見えてしまうので、それに惑わされて
質感が出せなかったなと自分でも思います。
・取っ手の部分は仰るとおり黒です。
真っ黒にゴリゴリ描くと手前のモチーフとの前後関係が
出なくなるのではと思ってしまい、弱弱しい色になってしまいました…(反省)
・嘴は確かに隠れてしまいました…私もほぼ完成した後に気付きました。
それと数点質問させていただきます。
・「タオルの厚みの強調」とは、この絵で言うと具体的にどこをどうすれば良くなるでしょうか?
・タオルと鍋を組み合わせる時に、鍋の左側の底面辺りをタオルで隠してしまったのですが
もしかしてこうゆう配置は良くないでしょうか?
(「接地面はちゃんと見せた方が良い」と聞いたことがあるので…)
>(ほんとは1モチーフでの投稿をお願いしています)
すみませんでした(汗)
一応今回、構図はそんなに悪くないと評価頂けたので次に投稿する時は、
1点モチーフで気合入れたものを描いて投稿させていただきます。
質問への回答も有難う御座います。丁寧に図まで付けて下さって…
>「タオルの厚みの強調」
おぉ、なるほど…「どう描き込めば厚み出るのかなー?」と思っていたのですが
その前に構図をいじるのですね。勉強になりました。
>タオルと鍋を組み合わせる時に〜
そんなに悪いわけではないのですね。有難うございます。
確かに左側面はもっと見せたほうが良かったですね…
現段階だと構造がよく判らない事に;
(構図決める段階で気付けば良いのに、とよく悔やみます(汗))
いえいえ、これだけでも勉強になる事を沢山言って頂けたので有り難いです。
塾だと人数や時間の関係もあって2分くらいでサラッと終わるんですよね…
だから一度自分の絵だけで10分くらいみっちり講評してもらいたいものです(苦笑)
長々と話してしまいましたが、改めて有難うございました。
また来週投稿させていただきますー。
わ、再びコメント有難うございます。(^^)
>リンゴの位置を〜
言われた通り、林檎の位置をフォトショップでちょっといじってみました。
確かに前のよりもよくなったなと自分でも思います。
前の構図だと林檎の位置が下過ぎな所為か、画面下が窮屈そうだったり、林檎だけが何か別空間に居るような印象を受けました(汗)
初めまして、高校二年生のchisaと申します。
受験のためにご指導を頂きたいと思い、投稿させていただきました。
岡山県立大学の進学を志望しています。
通っている画塾で描いた絵です。
金属製バケツ、縄、立方体の木を自由に並べてデッサンするというものでした。
改めて自分で見ると、バケツの楕円が歪んでるな…と思いました。
時間:3時間
鉛筆:H HB B 2B 4B
ご講評宜しくお願い致します。
chisaさん、ようこそ。
そうですね、形(バケツの楕円や立方体)には気をつけてくださいね。
でもしっかり描き込めていますよ。
結び目の【球のトーン】をもっと意識してください。
そしてロープの一本一本は【円柱のトーン】ですね。
構図ですが、大きいほうの結び目を心持ち手前に。
次作に期待しています。
お忙しい中ご講評有難う御座いました。
バケツの形、もっと綺麗に描けるように頑張ります。
縄、確かにトーンを横線でガーッと描いてしまいました;
もっと意識して丁寧に描けるようにします。
またいつか提出させて頂こうと思いますので
その時はどうぞ宜しくお願い致します(礼)