ワード検索 |
---|
久々ですが2度目の投稿です。宜しくお願いします。
モチーフ:たまご(デジカメで撮影)
用紙:ケント紙
鉛筆:2H〜4B
時間:1時間30分
前回もでしたがタッチの方向がよくわからなくなります。
(前に指導していただいた緯線・経線がなかなか定められず)
球体をうまく描くコツでもあれば!
と思ったりしましたが、やはりたくさん練習するしか
ないですよね・・・ご指導宜しくお願いします。
doraさん、
デッサンのモチーフとしては卵はごく小さいものですから、描きこんでいくにしたがってタッチが見えなくなってもいいですよ。少なくともタッチに助けてもらって描くようなモチーフではありません。
(不自然なタッチが見えることが困るわけです。無理をして見せなくていいのです)
なだらかに塗れるようになることと、
影にひろがりを感じさせるよう気をつけてください。これだけ影をくっきりさせてしまうと、影が小さいことが不自然に見えます。影は物体よりもいつも必ず大きいものです。
そうです、トーンは間違っていませんので、あとは頭(思考)ではなく手(練習)の問題ですね。
ご指導ありがとうございました。
練習を増やして慣れていきたいと思いますので
またよろしくお願いします!
初めて投稿します。宜しくお願いします。
モチーフ:たまご(デジカメで撮影)
用紙:ケント紙
鉛筆:2H〜2B
時間:1時間30分
途中、タッチの方向がよくわからなくなり
固まってしまいました・・・。
厳しいご指導宜しくお願いします!
doraさん、こんにちは。
どんどん描いて慣れることです。
そのなかで、自分で気がついた欠点をなおしていってください。
(このデッサンには基本的に大きな間違いはありません)
過去ログにあるデッサンを参考にしてください。
タッチの方向は面・形の方向と稜線・明暗等高線の方向が基本になります。
地球儀でいうと緯線・経線の方向ですね。
それ以外にその他の方向を弱く加えるのもいいです。
影の最暗部はもっと暗くしましょう。
ご指導ありがとうございます!
過去ログを一度見直してからもう一度タッチの方向を意識して
卵を描いてみようかと思います。
よろしくお願いします。