ワード検索 |
---|
鉛筆 HB〜3B
時間 2時間
紙 ケント紙
初めて投稿させて頂きます。
kawamukiというものです。
デッサンは高校に入ってからはじめました。
今まで何度か描いてきたのですが、形と質感を出すことが苦手です。
ペットボトルを描きました。
下のほうに飲み物(ウーロン茶)が入っている状態です。
ボトルの下の形がおかしい気がします・・・。
お忙しいと思いますが、ご指導の方よろしくお願いいたします。
kawamukiさん、ようこそ。
まず形ですが、模様(図形)の各部分をつなぐと楕円形になる「点」を最初にしっかり意識してください。繰り返し図形の場合、その「点」(たとえば各三角形の頂点など)が必ず存在します。
そしてその楕円があいまいだと形の狂い(感)が強調されてしまいます。
中身のお茶と空間(空気)の部分の違いももっと描き分けるべきですね。
ひとつ質問なのですが、なぜ逆さまに立てて描いたのですか?
お忙しい中、アドバイス有難うございます。
今度からは、楕円を描き、点の位置を決めてから描いていくようにします。
空気の違いにも注意したいと思います。
逆さまに立てて描いた理由は、実を言うと特にありません;
何か変わった感じに描いてみたいと思ったのですが、横に倒して描いた方が勉強になったかもしれないと、後から思いました。
ご指導本当に有難うございました。今後も、投稿したいと思うので、その時はまたご指導お願いします。