ワード検索 |
---|
初めての投稿です。
影がいつも、上手に描けません。
ご教授下さい。
宜しくお願いします。
使用鉛筆:2Hから5B
卓上デッサン頑張りました。
講評お願いします!
前回のネズミの講評ありがとうございました!!
学園祭の準備で忙しく遅れてしまいました……
古いのを掘り返すのもなんだなぁと思いまして;;
今回はバナナを描いてみました。
描きすすめてから、構図の問題に気付いたのですが、房同士が繋がっていると分かる構図にすればよかったと思いました。
時間 約1時間30分
鉛筆 2B〜5B
よろしくお願いします。
即日の講評ありがとうございます。
何故だかいつも描き進めてからじゃないと気付けないのが本当に情けない……;
その分、塗りは気合入れようと思ったのですが邪念が入ってしまいました。
特別薄くは無いとは思うのですが、コントラストをはっきりして描いた方がよかった、とhima先生の講評で改めて思いました。
やたらと濃くしたりしてもダメなんですね。
もう少し観察してみます。
やっぱり、こういう場があると自分だけでは気付けないことが
気付けて勉強になります。
ご講評ありがとうございました!
>>寅吉さん
はじめまして。
なんだか恥ずかしいですね。
コントラストの比とかもまだまだダメですし;それを言ったらキリがないのですが;;
でもそんな事をつぶやいて頂けるとは……
今後のデッサンの励みになります!ありがとうございます。
今回はネズミのぬいぐるみを描いてみました。
クリーム色がかった白で耳の部分だけ薄い茶色です。
かなりフワフワしたぬいぐるみなのですが、なんだか硬そうになってしまいます……;
時間 約2時間
鉛筆 2B〜4B
よろしくお願いします。
講評ありがとうございます。
すいません、知らなくて当然ですよね;
ちなみにこんなモチーフでした。
顔はもしかしたら実物のほうがブサイクかもしれません;
モチーフの置き方や向きはよく注意が足りないと言われていたのですが、未だに治っていないようです。
自分では良いと思っているのですが、これはやはりセンスの問題なのでしょうか?訓練でよくなればいいのですが……
次は誰でもわかる、モチーフに取り組みたいと思います!!
初めまして、初投稿です。
ぶら下がった(?)手を書いてみました。
鉛筆 B〜4B
時間 約2時間
講評よろしくお願いいたします。
第2デッサン室のと同様に講座で描きました。
トイレットペーパーは納得のいく結果になっていないので、後日また載せたいと思います。
3時間デッサン
使用鉛筆:F〜3B
講評宜しくお願いします。
講評ありがとうございます。
病み上がりだとお聞きしたので心配でした。
かかりすぎでしたか・・・もうちょっとスピードを意識しようと思います。
構図もよく注意されるので意識してみます。
少し大きくてシンプル・・・分かりました、今度描いてみます。
始めまして、金銭的な理由で予備校にいけないので
お金がないなりに頑張ろうと思い投稿させて頂きます。
時間⇒2時間
鉛筆⇒3B〜3H
※自分で見直す点
まず白色のトイレットペーパーを使わなかったこと(なかったのですorz
タッチが粗いこと
モチーフを下に置き過ぎ、目線が上からになったこと、です
ご講評のほど、宜しくお願いします。
講評ありがとうございます!
はい・・お願いはしてみたのですが、行きたい大学も本土でお金がかかるので無理だといわれ・・・;
入試はAOや推薦を優先的に考えてるので、とにかくあとは画力をと思いまして。
トーンの練習ですか・・・はい!基礎を抜くのが私の悪い所なので、次はトーンの練習から始めたいと思います。
お褒めの言葉ありがとうございます、予備校の無料の日には行くようにします;
鉛筆 3B〜5B
時間 5時間
紙 水彩紙
kenです。
百貨店で購入していただいた像を描きました。終き頃がわからなくなってしまいました。第2室へ投稿したく思っておりましたが閉まっていましたので、1室へ投稿いたしました。お忙しい中、ご指導どうぞ宜しくお願い致します。
kenさん、こんにちは。
頭部から翼にかけて、なかなか雰囲気のある絵になっています。
(顎の輪郭が少しおかしいかな)
問題は体のほうですね。(特にお腹のあたり<笑>)
凹凸がない部分もしっかり陰影を描かないといけません。
下の球体も立体感がなくて円板のようですね。
これだけ描ける(絵になっている)のですから
基本的なトーンの勉強をこそなさるべきだと思います。
お忙しい中、ご指導をいただき有難うございました。仰るとおり体〜球体まで気が回りませんでした。トーン(全体的な)がいつも掴ず、今後の課題として基本的トーンの勉強をやりたいと思います。ご指導有難うございました。
はじめまして。まり助です。初心者ですがよろしくお願いします。
たまごを書いてみたのですが、何か不自然な気がします。今まで人に見てもらったことがなく、どこを直せばいいのかわからないので講評とアドバイスをお願いします。
鉛筆:2H、B
時間:30分
実技の配点が低いので今までおろそかにしてしまっていました。
これから、しっかり指導を受けます。
次は視点と輪郭線に気をつけて書くようにします。
ご講評ありがとうございました。
はじめまして。
スキャナーで取り込みました。
なかなかたまごという感じがしません。
どうぞ宜しくお願い致します。
時間:1時間30分
紙:画用紙
鉛筆:B4 HB
kenさん、ようこそ。
これはいいデッサンですよ、美大の学生レベルあるいはそれ以上に描けています。
鉛筆と画用紙のコンビネーションも見事です。互いに生かしきれている。
(どこかでデッサンを学んでおられたのですか?)
で、講評ですが。
これは間違いなく白ではなく茶色のタマゴですよね?<笑>
影(投影)が強すぎると思います。
影はもう少し弱く、そして明暗の変化をつけて空間(あるいは置かれている机の平面)を表現するつもりで描いてください。影だからと簡単に処理してはいけません。
あと、明部の塗りムラも気になりますがこれは練習でカバーできるでしょう。
鉛筆は各種そろえてくださいね。
次の作品、期待しています。