ワード検索 |
---|
こんばんは。
また卵を描きました。
ケント紙
鉛筆 H HB 2B
時間 1時間30分
前回よりも濃く描けたと思うのですが・・・もっと濃くしたほうがいいのでしょうか?
ご講評よろしくお願いします。
popoさん、
良くなりましたね。濃さはこのくらいがいいです。
以下は細かい話ですが、
手前のほうの明暗境界をもう少し下に下げるといいです。(奥=右半分はこのままでいいです)
尖っている感じが強すぎました。
明部は全体的にもう少し明るくしましょう。
周囲の空気感まで描けていて、良いデッサンです。
講評ありがとうございます。
言われて見ると確かに尖りが強いですね。気づきませんでした。
もっと良いデッサンが描ける様に頑張ります。
Hima@豊中美研先生初めまして。
初心者なので卵を描きました。
よろしくお願い致します。
ケント紙
鉛筆 HB・2B
時間 1時間
popoさん、ようこそ。
明るいほう(中間より明るい灰色)のトーンはうまく描けていると思います。
でもほとんどが明るいトーンになっているのです。
「コントラストが弱い(足りない)」とも言います。
白さは暗部の黒さで表現します。立体感、存在感も(卵の場合)暗さで表現します。
それが足りないと平坦(平板)な絵になってしまいます。
スケールでは真っ黒までちゃんと塗れているのですから、トーンを白から黒まで幅広く使いこなしてください。
参考作品は手前の中間調が若干濃いのですが、白さや存在感の表現の比較には参考になると思います。
講評ありがとうございます。
もっと濃くしていいのですね。
次はもっと注意して描いてみます。