ワード検索 |
---|
一応デッサンを習ったことがありますが、何十年も前で基本的なことも忘れてしまいました。娘にとんちんかんなアドバイスをしないよう、久しぶりに自分でも書いてみました。
時間:1時間
鉛筆:H、HB、2B、3B
用紙:B4スケッチブック
shizukuママさん、親子でようこそです。
ヘタの表現など、さすがshizukuさんより上手ですね。<笑>
あとはほとんど同じアドバイスになりますが、
全体に塗りが薄い(弱い)ことと、
投影の形は楕円形(だいたいトマトを輪切りにした形)になって欲しいですね。
光源が(たぶん)二つなので影の先が尖ったのだと思います。
初投稿です。
時間:1時間
鉛筆:B、HB、H
用紙:B4スケッチブック
shizukuさん、ようこそ。
普通、最初のうちは汚くなるものなのですが鉛筆の扱いがなかなかいいです。
もうすこしトマトの色を濃くしてほしかったことと影(投影)の形がおかしいことなどが気になりますね。
白い紙の上に置いて描くと反射で下半分の暗さがなくなってしまいますので、
モチーフと同じくらいの濃さあるいはそれより濃いものを敷いて描くとトーンの勉強になります。
(ツヤのほとんど無いものや中・上級者が質感表現等の演出目的で下敷きを選ぶ場合はこの限りではありません)
ご講評ありがとうございます。
自分でも色の濃さが気になっていました。
色を表現するのは難しいですね・・・
今まで下に敷く物は気にしてなかったので、今度から気をつけようと思います。
ところで、このデッサンは蛍光灯の下で描いたのですが、自然光の方がいいのでしょうか。
わかりました。受験では蛍光灯の下で描くんですね。
また投稿しようと思うので、そのときはよろしくお願いします。