ワード検索 |
---|
いすを描いてみました。45分程度です。
また難しいモチーフになってしまいました。すみません。自分なりの工夫どころは、座る部分が光で反射し、腰掛の木の一部が水面のように映し出されているところ。あとは同じく座る部分のの前部が丸くカーブしているのをできるだけわかるように表現した。つもりですが・・・難しいです。
singさん、
この掲示板は投稿数制限があります。投稿規定をお読みください。
いちおうルールとして他の皆さんにも守っていただいておりますので、よろしくお願いします。
(しばらくお待ちいただくか、講評が簡単になりますが第2室に投稿してください)
申し訳ないです!すみません。。。
初心者ですがよろしくお願いします。
singさん、ようこそ。
しっかり描けていますが、初心者にありがちな『まず輪郭線を描いて、それから色を塗る』という描き方になっています。
(たぶん、マンガやアニメあるいは浮世絵などの影響でしょうね)
そのために基礎の勉強(おもに陰影による立体感の表現の勉強)がありますので、まずは他の皆さんが描いているような簡単なモチーフで練習してください。singさんなら基礎はすぐにクリアできると思います。
絵としては手首で切らずに腕を10〜15センチくらい含めたほうがいいです。
※参加者登録をお願いします。
批評ありがとうございます。明るいのと暗い部分を表現するやり方がよくわかりません。つまり、線の描き方や鉛筆の使い分けです。どうしたらよいでしょうか?あと、もし上手くなれたら美大にいってみたいなあみたいなと思っています。でも、やっぱり難しいですよね・・・