ワード検索 |
---|
初めての投稿です、デッサンが大学入試に必要になりそうなので、練習を始めました。デッサンは苦手なので、2年くらい手をつけていません。基本も曖昧なので、ご指導も願いします。絵はB鉛筆を使用して、時間は約二時間です。
tachikoさん、ようこそ。
画像の圧縮のせいでしょうか、ムラが見えますね。
そうでないなら、消しゴムや練りゴムを多用すると(紙の表面が傷んだり、油分がついたりして)こういう状態になります。
暗部に反射光がないので影とつながってしまい影が立体感の表現に役立っていません。逆に足をひっぱっているという状態です。
上から下にかけての明暗(トーン)の変化は、
輪郭部(薄灰色)→最明部(白)→なだらかな変化→最暗部→反射光部→影暗部→影明部の順になります。
このサイトの卵のデッサンの「お手本」を研究してください。
真横方向というのもおかしいですね。(少し傾けて置きましょう)