ワード検索 |
---|
こんにちは。いつもお世話になっております。
今度はこのサイトの球のデッサンをお手本にして、描いてみました。
ケイタイのカメラで撮ったので、
一番暗いところが少し明るく見えるような気がします。
グラデーションになっているところを正確に模写するように、
それと、円を正円にするように気をつけました。
精一杯描きましたのでご講評お願いします。
描いた時間は2時間ぐらいです。
tamacoさん、
「他の人は真似をしてはいけない」と書いてある作品を参考にしていませんか?<笑>
描こうとしている要素がいろいろ多すぎて散漫になっています。
最初はもう少し素朴に捉えられる配置や光線で描くほうがいいでしょう。
基本が大切ですね。
(できれば写真ももう少し大きいものでお願いします)
ご講評ありがとうございました。
「他の人は真似をしてはいけない」というところ、
見落としていました。申し訳ありませんでした。
球の後ろにぐるりと影が出来ているところは、
描いた影ではなくて携帯で撮った時に出来た影です。
次回からは、もう少し性能のいいデジカメを借りて、
撮りたいと思います。
どうもすみませんでした。
こんにちは。また投稿させていただきます。
今日は手元に卵がなかったので、
発泡スチロール製の球です。
全体を出来るだけ塗るというか、
薄くなりすぎないように気をつけました。
どうかご講評お願いします。
鉛筆は2H〜4B
紙は画用紙です。
時間は1時間半くらいです。
お手本を参考にして描きました。
tamacoさん、
形とトーンの練習をしっかりやりましょう。
球の形は正円になります。
トーンは過去ログにある球のデッサンを「お手本」にしてそれを模写するような気持ちで取り組んでください。
実物を見ないで描くほうが勉強になるかも知れません。
よくみたら確かに正円ではないし球が歪んで見えますね…。
勉強不足でした。
ご講評ありがとうございます。
今度はこのサイトのお手本を摸写してみます。
一週間頑張ってみます。
初めての投稿です。
影が歪んでいるような気がするのですが、
これ以上上手く描けませんでした。
卵自体の色も白すぎるような気がします。
時間は30分くらいです。
通信教育(ユーキャン)と、
カルチャースクールの人体デッサンを受講しています。
人体デッサンには着いていけず毎週悔しい思いをしています。
ユーキャンにはお手本があるので、どうしてもそのとおり描いてしまい、
真似をするようで良くないかなと思っていたのですが、
真似るような気持ちでやっていいのですか!?
なんだかモチーフをあんまり見ないで描いてしまうことが多いので…
コメントありがとうございました。
通信講座の教材はお手本が多いので、これからは、
真似ることを主体に勉強して行こうと思います。
まずは卵から練習して行こうと思っています。
大変勉強になりました。ありがとうございました。