ワード検索 |
---|
時間:2時間
用紙:画用紙
鉛筆:HB、2B
なんだか、梨のようにも見えますが、青りんごです。
よろしくお願いします。
tobiuoさん、
お、いいですね。
私としてはもう少し明暗の差を広げて(特に暗部を)欲しいと思うのですが
このままでも雰囲気があっていいと思いますよ。
下半分が大きい(下ぶくれ<笑>)なのが気になりますが、そういう形のリンゴだったら仕方がないですね。
お返事遅くなりました。ありがとうございます。
「雰囲気がある」って、小躍りしたくなるほど、うれしい言葉です。
言われてみると、薄くて寂しげな感じですね。
明暗の差を広げることも、意識してみます。
カタチは正確か自信はないのですが、ずいぶん四角っぽいリンゴなのです。
2回目の投稿です。
細部にちらわれないようにと、陰影にメリハリをつけることを意識しました。
よろしくお願いいたいます。
鉛筆:HB、B、2B
紙 :画用紙
時間:3時間
tobiuoさん、
光線が少し強すぎるように思います。
白い立体を表現するのに最も適切な光というのがりますのでそれを考えてください。
(もっと「柔らかい」光のほうがいいでしょう?)
そうすれば側面の最暗部がもう少し右に寄ったほうがいいのです。
上面の穴の楕円の中心が下すぎますね。(正確な楕円の中央よりも少し上になります)
トイレットペーパーを持って家の中をウロウロしてみました。
なんとなくわかったような気がします。
もっと練習します。
ありがとうございました。
初めて投稿します。
ひとりで、こそこそ描いているので、何をどうすれば、
よくなるのかわからなくて困っています。
ペーパーのめくれあがっているところが、うまくかけませんでした。
時間 3時間
鉛筆 HB B
紙 画用紙 B4
tobiuoさん、こんにちは。
独学で描いているとどうしても細かいところ(表面的なこと)ばかり気になってしまうものです。
このモチーフでは表面のシワや端のめくれたところなど・・・がそれにあたります。
もっと大切な基本的なことを身につけることが大切なのですね。
トップページの「お手本」を参照して以下のポイントを理解してください。
○円柱の基本トーンが弱い
○上面の穴がうすい
○影が平坦すぎ
まず↑これらが描けるようになってから、細かいところに進みましょう。
ありがとうございました。
モチーフが白なので、濃くするのを躊躇してました。
もっと、しっかり画き込んでよいのですね。
影はあまり気にしていませんでした。
趣味で油絵をはじめたのですが、デッサンも好き(ヘンですか?)でちょこちょこ描くようになりました。
なにぶん一人で描いているので、いいのか悪いのかわからないままになっているところ、このサイトを見つけました。
また、投稿したいと思っていますので、よろしくお願いします。