ワード検索 |
---|
『豊かさ』『二重化』に気をつけて描いてみました。
所要時間:2時間10分
使用鉛筆:2B・HB・2B
紙:ケント紙(B5サイズ)
ご指導御願します。
vc_takahashiさん、
卵ひとつを2時間以上かけて描かれるとはすごいです。
真剣に取り組んでおられる姿勢が伝わってきます。
卵の丸さを「念仏」のように唱えながら描くとさらに丸くなります。(常に意識ながら、という意味です<笑>)
1本1本のタッチに(何かを表現するための)意図がこもるわけですね。
光の方向と影の場所が少しズレているようにも見えますが(本当なら影は若干奥方向に伸びるはずです)
トーンもかなり良くなってきましたので、このあたりで次に進まれていいのではないでしょうか。
>本当なら影は若干奥方向に伸びる筈
確かにおっしゃる通りです。『二重化』を意識したため、力業でこのような形に落ち着かせてしまいました。念仏が足りないようです!?
進んでもいい許可がでましたので、次は異なったモチーフで投稿させていただきます。
ご指導ありがとうございました。
前回ご指摘頂いた『稜線』を意識して描いてみました。
所要時間:2時間
使用鉛筆:2H・HB・2B
紙:ケント紙(B5サイズ)
ご指導お願いします。
vc_takahashiさん、
「稜線」や「昼と夜」に関してはずいぶん良くなりました。
写真が少し明るすぎるのか、白っぽくなっていますが基本的なトーンはとれていると思います。
このトーンをさらに「豊か」にしてほしいですね。
最暗部を濃くすれば「豊かさ」の表現が簡単になります。
正確なトーンを置けば最暗部が濃くても白い卵に見えます。
あと、卵と投影の輪郭がかぶらないように。
No.1720の説明を参照してください。
『二重化』と『豊かさ』ですね?
わかりました。
また投稿させて頂きます。
ご指導有難うございました。
『昼と夜』の部分を意識して描いてみましたが、いかがでしょうか?
紙もケント紙にしてみました。
所要時間:2時間
鉛筆:2H・HB・2B
紙;ケント紙(B5サイズ)
ご指導お願いします。
vc_takahashiさん、
明暗や塗り方(トーンやタッチ)については良くなりました。
用紙をケント紙に変えたこともあると思います。
問題は立体(球体)に見せるためのトーンをどう描くかです。
○卵の右上が暗すぎます。これでは左手前水平方向から光が当っているようです。
添付の図をごらんください。
vc_takahashiさんのデッサンでは「稜線(「昼と夜」を分ける線)」が赤線のように見えませんか?
それを青線に見える(感じる)ように全体のトーン(明暗)を構成してほしいのです。
この説明で理解いただけるでしょうか?
わかりました。
また投稿させて頂きます。
ご指導ありがとうございました。
>閑散としている日には遠慮はいりません。一週一枚なんてのは忘れてください。
とのことなので2回目の投稿をさせて頂きます。
前回指摘していただいた『影』と『陰』のバランスを考慮して描き直してみました。使用した鉛筆も5種類から3種類にしてみました
所要時間:2時間
使用鉛筆:2H・HB・2B
紙:スケッチブック
ご指導お願いします。
vc_takahashiさん、
トーンのバランスは整ってきましたが、前回できていた「昼と夜」の表現がなくなってしまいました。
斜め上方から光が当っているのに、上下のトーンがほとんど同じではおかしい(表現が弱い)です。
あと、このデッサンも用紙の凹凸のために鉛筆デッサンとしては描きこめなくなってしまっています。
2時間もかけて描くのならば、もう少し目の細かいしっかりした用紙を使われるべきですね。
vc_takahashiさん、投稿時間が23:58になっていますね。
お気遣いいただているのが伝わってまいります。
そこまでぎりぎり待っていただかなくても、
そうですね23時以降ならば(週1枚以内でなくとも)その日の3枚目までならばOKということにしましょう。<笑>
0時を過ぎれば「一枚目」にリセットですから他の皆さんに待っていただきましょう。
他の皆さんもそういうことでお願いします。
ご指摘頂いた『表現の弱さ』が目立つ部分は最後までどうしようか迷っていました。トーンを強めると石のように見えてしまい、修正した結果が2時間という時間と今回のデッサンなのです。
また描き直して投稿させていただきます。
ご指導ありがとうございました。
初投稿です。
過去ログによると3種類の鉛筆で描き切る方がいいみたいですが、知らずに5種類も使ってしまいました。3種類で表現できるように頑張りたいと思います。
自分で見る限り、アウトラインが強過ぎるかと思います。あと、陰影の強弱が弱い。他にもたくさん駄目な部分、あると思います。
どうかご指導御願します。
所要時間:1時間30分
使用鉛筆:3H・2H・F・B・2B
紙:スケッチブック(A4サイズ?より少し小さいもの)
グレースケールはHBで作成。
vc_takahashiさん、
3Hはちょっと・・・ですが、2Hからは使っていただいていいです。白いモチーフですから。
過去ログをよく研究していただいたようで、ほとんどこの描き方で間違ってはいないのですが
卵の暗部の「陰」が弱くて、机に投影された「影」が全体に濃すぎ(黒すぎ)ます。
「陰」と「影」のバランスが崩れないようにしてください。
次はとりあえずそのあたりを直していただきたいですね。
講評有難うございます。
指摘部分を意識して再挑戦します。
また投稿させて頂きます。
ありがとうございました。