ワード検索 |
---|
きいろさん、ようこそ。
確認ですが、実物より少し大きく描いていますか?
(トマトにはいろんな種類がありますから)
きちんと描けていますが、表現としては弱いです。(大きさもふくめて)
もっと色が濃いと思いますのでその表現からですね。
このままでは「白いトマト」です。
独学では比較する他の人が描いた作品がないので、そのことを常に気をつけてください。立体感や質感はそのあとの問題になります。
(まず大きさや色の濃さの表現です)
※右側はyosukeさんのトマト
こんにちは 前回一週間開けずに投稿してしまい削除させて頂きましたものです。 大変申し訳ございませんでした。
その際にHima先生よりもう少し色を濃くとアドバイスを頂いておりました。
再度夜台所の天井からの蛍光灯で描いたトマトの修正したものです。
光はトマトの真上よりやや左斜め奥から差しています。
よろしくお願いいたします。
画用紙
鉛筆 4B 2B HB H
です よろしくお願いします
yosukeさん、
しっかり鉛筆が塗れています。
丁寧すぎるくらいです。
少し粗いほうが質感や立体感の追求に「余裕」ができますので
この前の描き方とこのデッサンとのちょうど中間くらい(の粗さ)がいいですね。
影ですが縦長で小さいです。
ごくうすいトーン(灰色)でいいですから横方向に広げる気持ちで描けば机の面の広がりが表現できます。
次の課題はトマトの質感表現(ツヤの感じなど)ですね。
お疲れ様です 早速のご講評有難うございます。
なるほど、線が目立つことを恐れているためか描き方を間違えていたようですね。。
質感や立体感の追求に余裕のでる描き方というのを意識して次も描いてみたいと思います。
Hima先生のアドバイス大変参考になりました ありがとうございました。
こんにちは 初めて投稿させて頂きます。
夜台所の天井からの蛍光灯でトマトを描きました。
光はトマトの真上よりやや左斜め奥から差しています。
よろしくお願いいたします。
画用紙
鉛筆 4B 2B H
1時間
です よろしくお願いします
yosukeさん、ようこそ。
いいデッサンです。特に上半球がいいです。
写真の関係かも知れませんが、ヘタ、本体ともに一段うすい(白っぽい)ように見えます。
このままの濃さならばもう少し塗ってもいいでしょう。
下半球は翳りと反射光の両立が難しいですね。
反射光のところはもう少し丁寧なタッチが欲しかったです。(荒れて見えないように)
下半球がざらついて石のようになっているのが難点ですね。。
ご講評有難うございます
次は色ももう少し濃く描いてみます
ありがとうございました