
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.1047
03/08/22
リンゴと卵10
PEN@愛知
以下の点に注意して描きました
模様よりも立体感を表現する(リンゴの軸の周囲は少し簡略化する)
全体としての調和を考えて描く
影を機械的に描かない(モチーフの大きさや奥行きを表現できるように)
気づいた点は
リンゴの軸の周辺はまだ少しうるさい感じがする
卵の表現をもう少し強くする(特に最暗部)
影の表現がまだ甘い(もっと良い表現方法があるような気がする)
ご指導よろしくお願いします。
NO.1048
03/08/22
Re: リンゴと卵10
Hima@豊中美術研究所
PENさん、
鉛筆のいい調子(トーン)がでています。
りんごの軸の周囲の窪み(の状態)がさらに表現できればいいですね。
りんご本体の下三分の二ですが塗り方が左右2通りに分けられるくらいそれぞれ平坦です。
もっと微妙に変化させるとりんごの優しいふくらみ感がでます。
投影が少し小さいかと思います。
トーンは十分美しいのですが、りんごの立体感の表現に寄与するような影にしてください。
卵はもう少し寝かせたほうがいいでしょう。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所