
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.1068
03/08/30
リンゴと卵11
PEN@愛知
以下の点に注意して描きました
模様よりも立体感を表現する(リンゴの軸の周囲と本体の丸み)
全体としての調和を考えて描く
影を機械的に描かない(モチーフの大きさや奥行きを表現できるように)
卵を少し寝かす
気づいた点は
モチーフの配置が悪い(もう少し卵をリンゴ側へ近づける)
リンゴの軸の周辺はもっと中心に吸い込まれてゆく感じが必要
卵の右下の回りこみが弱い、最暗部が少し暗すぎる
影の表現がまだ甘い(影の中の変化を豊かにする、モチーフ表面と机面の接触境界線の表現が甘い)
ご指導よろしくお願いします。
NO.1069
03/08/30
Re: リンゴと卵11
Hima@豊中美研
PENさん、
最近少しペースがゆっくりになってきましたね。
そのせいか、デッサンがおとなしくなりすぎています。
きちんと塗ってあるのですが、元気がありません。
機械的な仕事のような感じがしてきました。
「ダイナミック」「ドラマチック」などのキーワードで作品を見直してください。
それぞれの部分を平坦な(きれいな)方向にもっていくのでなく、
できるだけ「変化」を見つけて、それを描くようにしましょう。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所