
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.129
02/11/25
薄く・・・・・
ユン
こんばんわ^^
気付いた欠点を挙げるのですか?
えっと影の濃淡がすこしおかしい気がします。
あと汚いタッチが目立ってるような気がします。
陰影はこれ以上薄く表すのは結構きついです。
これより薄いのもタッチを減らせば描けない事もないのですが
本当に苦闘しております(涙
添削指導よろしくお願いします。
NO.131
02/11/26
Re: 薄く・・・・・
Hima@豊中美研
ちょっと縦に長く見えますが・・・スキャナの歪みでしょうか。
○球体を描くときは常に正円で。
白く描けつつあるのは、良いことです。
暗い部分より明るい部分の方がタッチの乱れが目だつのは、それで普通です。(紙が白くて鉛筆が黒いせいですから)
やがて、描けるようになりますのでこの方向で頑張ってください。Hや2Hの鉛筆を使ってみられてもいいですよ。
○輪郭の下半分が線(輪郭線)になっているのが気になります。これは不要です。
○投影が板のように平坦すぎます。もっと明暗の変化をつけてください。それから(これは見る角度によって違うのですが)影の形(楕円)はもっと横長ではないでしょうか?
なお、作品の写真は可能なかぎりトリミングせずに用紙全体を撮影(スキャン)したものをそのままアップしてください。
描いているのはモチーフだけですが、用紙全体(背景も含めて)が作品ということです。
これは将来的には非常に大切なことになります。
NO.133
02/11/26
Re: 薄く・・・・・
ユン
縦長なのはスキャナのゆがみじゃなさそうです・・・・(泣
全体スキャンなのですが用紙がA4じゃないのをつかっていて
スキャナに全部入りきらないのですがよろしいでしょうか?
そちらに通われてる生徒さんの立方体や球体とかを少し参考に
したいのですがアップしてはいただけませんでしょうか?
わがままを言ってしまって申し訳ないです。
だめならだめで全然構いません。
ボランティアでやってくださって本当に感謝してますので。
NO.135
02/11/26
Re: 薄く・・・・・
Hima@豊中美研
物理的な制約でしたら仕方ありません。
分割してスキャン、あとで結合という方法もありますが毎回のこととなると面倒でしょうしね。
デジカメを手にいれたときには用紙全体の写真をアップしてください。
教室の生徒の作品は、適当なものがあれば了解をもらってアップするつもりでいるのです。
ただ、現在はかなり進んでいる生徒ばかりで誰も幾何形体を描いていません。
こんど、さりげなく「復習」とか理由をつけて描かせてみましょう。

NO.138
02/11/27
Re: 薄く・・・・・
ユン
できる限り全体を取り込みました。
紙はもう少し大きいのですが、雰囲気が読み取れるくらい
にはなりましたでしょうか?
気がついた欠点は
全体的にモチーフが下よりになっているということと
影の陰影がまだ少し弱い気がします。
Hと2Hでかいたのですが
極度のやりすぎ性なのかまだトーンの重ねすぎてしまいます。
球体の陰影はこんなもんでよろしいのでしょうか?
進んでる生徒さんばっかりなのですか・・・・・・・
ご迷惑おかけしてるようなら本当に申し訳ないです。
でもいつぞやの生徒さんの角アップみたいのを見たとき
トーンがものすごくきれいだったもので、
ああいう感じの立方体とかはどんな風にみえるのだろうか
気になって気になって(汗

NO.141
02/11/27
Re: 薄く・・・・・
Hima@豊中美研
こんな風にみえます。
高校2年生なのですが、こういうのを描くのが好きだとのこと。
もうすこし追求すれば、周囲の「空気」の感じも表現できるようになるでしょう。
NO.144
02/11/27
Re: 薄く・・・・・
Hima@豊中美研
ユンさんの球ですが
○全体に淡くなってしまったようです。
暗い部分は以前(No.120のデッサン)のままでよかったのですから、トーンの幅を広げるように描いてください。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所