<携帯版>

豊中美術研究所




デッサン講座
INDEX

←BACK NEXT→



たまご、にんじん、ピーマン。

NO.1443 03/12/10
たまご、にんじん、ピーマン。
トリ


さっそく何か描いてみたくなりまして、その辺にあるものを描きました。
いろいろ間違えたことをしてします……。
・時間 1時間
・鉛筆 2Bの鉛筆一本だけ。
・用紙 普通のコピー用紙。
さらに90%くらい縮小して描いてしまいました。
やっぱり細やかなディテールが描けませんね。
迷ったのですが、悪い見本になればと思い投稿させていただきました。
 今度、画材揃えてリベンジしようと思います。よろしくお願いします。


NO.1444 03/12/10
Re: たまご、にんじん、ピーマン。
Hima@豊中美研


トリさん、
いいですね。
初めてで、ここまで描けるのはすごいです。
光っているものがありますので、大切に伸ばしてください。
まず、もう少し丁寧に鉛筆を扱ってください。(線や塗り方)
漫画を描いてこられた人には、一般的に「早描き」の傾向があるのですが
デッサンと漫画は手法も目的も違います。その違いを理解していただくことです。
今回は「質感の違いがでていない」と指摘しておきます。
(それぞれのモチーフの描き分けが弱いのです)
細部よりもこの点に注意してください。いろんな鉛筆の表現を研究することです。
それと最初に丁寧な輪郭を描いて内部を塗るという順序ではなくて、塗りながら立体が浮き上がってくると同時に輪郭もしっかりしてくるというふうな感覚で描くといいでしょう。(説明が抽象的で申しわけないですが)
あと、もう少し大きな用紙にそれぞれをもう少し離して描くといいでしょう。
しっかり描けています。


Re: たまご、にんじん、ピーマン。

NO.1447 03/12/11
Re: たまご、にんじん、ピーマン。
トリ


アドバイスありがとうございます。
鉛筆を丁寧に……そうですね。ゆっくり線を引くとどうしてもフニャフニャの線になってしまうので、勢いで描いてしまった部分もあります(特ににんじん)以後気をつけますっ。
質感の違い……特にピーマン、ちっともつややかじゃないですね(笑)鉛筆でできる表現をいろいろ勉強してみます。
それに、もっと目の細かい紙も用意しなきゃだめですね。
輪郭線……そうですね。やっぱりちょっとイラストのようになってしまいました。難しいですが「線」で形をつくってしまわないように努力したいと思います。
↓ 一応紙とモチーフの全体図を貼りました。上のはトリミングしてしまったので。
モチーフの本質の美しさが出せるような、芸術的センスも必要ですね(汗
こういう機会でプロの方にアドバイスいただけて、とてもうれしいです。ありがとうございます!


NO.1448 03/12/11
Re: たまご、にんじん、ピーマン。
Hima@豊中美研


全体の画面の画像ですが、これでもまだ少し窮屈な感じです。
三つのモチーフが作る空間を表現するためにもう少し離したほうがいいです。
それから、全体が画面の下に寄りすぎですね。
物同士の関係、物と床(机)の関係はなかなかしっかり描けています。
繰り返しになりますが、問題点は鉛筆(での表現)に慣れることと構図(配置)です。


←BACK NEXT→


INDEX

PC版

豊中美術研究所