
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.1680
04/01/14
卵(3)
vc_takahashi
『昼と夜』の部分を意識して描いてみましたが、いかがでしょうか?
紙もケント紙にしてみました。
所要時間:2時間
鉛筆:2H・HB・2B
紙;ケント紙(B5サイズ)
ご指導お願いします。

NO.1681
04/01/15
Re: 卵(3)
Hima@豊中美研
vc_takahashiさん、
明暗や塗り方(トーンやタッチ)については良くなりました。
用紙をケント紙に変えたこともあると思います。
問題は立体(球体)に見せるためのトーンをどう描くかです。
○卵の右上が暗すぎます。これでは左手前水平方向から光が当っているようです。
添付の図をごらんください。
vc_takahashiさんのデッサンでは「稜線(「昼と夜」を分ける線)」が赤線のように見えませんか?
それを青線に見える(感じる)ように全体のトーン(明暗)を構成してほしいのです。
この説明で理解いただけるでしょうか?
NO.1682
04/01/15
Re: 卵(3)
vc_takahashi
わかりました。
また投稿させて頂きます。
ご指導ありがとうございました。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所