
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.1794
04/01/31
自分の手。
オリーブ
初めての投稿です。
画用紙はA4で、時間は75分です。
鉛筆は2H〜4Bを使用しました。
今回は自分の手のみ。
受験時、
使用するのは、A3の画用紙。
制限時間は140分です。
与えられたモチーフと、手を組み合わせて描きます。
もう少し、ねり消しゴムを使って陰影を付けた方が良いかと反省。
時間的には見直しも含めて、丁度良いくらいでは、と思っています。
スキャナーでは出来なかったので、携帯で撮りました。
少し写りが悪いです。
ご迷惑をお掛け致しました。
NO.1796
04/01/31
Re: 自分の手。
Hima@豊中美術研究所
オリーブさん、
この方向からはいろいろ省略できて描きやすいのは間違いないのですがもっと積極的な取り組みをしないといけません。
たとえば人物画の場合、人間の頭部も後ろから描けば髪の毛ばかりで済みますが(描くのはラクですが)、年齢や性別さえわかわかりにくい絵になってしまいますよね。
まずポーズを工夫しましょう。
手を花に例えれば、つぼみでも、開いたあとのしおれた状態でもなく思いっ切り咲いている状態を描きます。
(細部については、写真が小さくて読み取れませんので、今回は構図のお話です)
※パソコンでアップできないのは保存ファイル名が日本語になってたりしていませんか?

NO.1801
04/02/01
Re: 自分の手。
オリーブ
パソコンアップをすることが出来たので、もう一度投稿します。
講評有難う御座いました。
一応色々な手の構図を描いてはいるのですが、もっと積極的に取り組みます。
NO.1802
04/02/01
Re: 自分の手。
Hima@豊中美術研究所
おお、拡大したらなかなかのデッサンではないですか。
やっぱり携帯画像はだめですね、このほうがずっといいです。
高校受験はさほど技法にこだわらなくてもいいですから、この描き方で頑張ってください。
使われているいちばん粗いタッチがもう少し目立たないように。少しだけでいいですよ。
人差し指の描き方がおかしいのですが、手の背面の感じ(色や質感)がうまく表現できています。いい作品です。
指が難しいからと見えない方向から描いてはだめですよ、文字どおり表現が「後ろ向き」(=消極的という意味)になります。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所