
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.1924
04/02/21
はさみ
こいずみ
はうぁ;やっとスキャナ使えるようになりました。
とゆうことで早速投稿してみました。
所要時間:覚えておりません;
使用鉛筆:H、HB、4B
紙:ケント紙
まだ、ステンレスなどの堅い素材のデッサンは始めて間もないので(汗)どういう風にタッチをつけていったらいいのか分かりません。
ちなみにこのはさみ、持ち手はプラスチック製でピンクです。
そこで質問が有ります。
デッサンでは、モチーフの色も意識して描かなくてはいけないのでしょうか?
御指導よろしくお願いします。
NO.1925
04/02/21
Re: はさみ
Hima@豊中美研
こいずみさん、
どこかの美術高校を受験なさるのでしたね。
残念ながらこのデッサンでは合格できません。
(競争率が底倍率で、学科でよほどの成績がとれるのなら不合格と断定はできませんけれども)
すぐに適切な指導をうけてください。
見えたままに輪郭をとってトーンを塗るだけという描き方ではだめなのです。
いきなり複雑なハサミではどうにもならないのでアドバイスのしようがないのですが、
箱、円柱、卵などを描いて基本を理解してください。
10日間、毎日本気頑張っていただければこの掲示板だけでもなんとかなるかも知れません。
プラスチックと金属の描きわけなど取り組む気持ちは前向きですので、きっと能力は持っておられる人だと思います。
この掲示板の過去ログをしっかり読んで、「昼と夜」という言葉を理解してください。
光の明暗を借りて立体を描くのがデッサンの基本です。
タッチもそのためにどのように描けばいいのか決まるわけですね。
○ハサミを描くときは必ず「少し開いて」描きます。なぜだかわかりますか?
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所