
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.2187
04/03/30
卵A
舞
時間:2時間20分
鉛筆:B,B,HB,H,2H
A4ケント紙
「線で描く」ということに注意して書いてみました。
まだまだこすったような感じもあるかもしれませんが…。
お手本と見比べてみると、まだまだ黒い…。
明るい部分のトーンを書いているうちに、どんどん
黒くなってしまうんです。(>_<)
それと、スキャンしたときにサイズが大きすぎて、
そのまま縮小すると画質が悪くなってしまうので、
グレースケールとかを切り取って卵の方に寄せてきました。
別に卵が大きいわけじゃないんですっ。(>_<)
ご指導よろしくおねがいします。
NO.2192
04/03/31
Re: 卵A
Hima@豊中美研
舞さん、
トーンは思い通りに描けるようにどんどん練習してください。
上半分の輪郭線はいりません。面の向こう側への回り込みの感じが表現できなくなってしまいます。
全体を見る角度が上すぎです。もう少し視点を下げると、稜線の位置・投影の形ともに良くなります。
置き方も少し傾けるといいですね。
NO.2194
04/03/31
Re: 卵A
舞
わかりました、次は角度を変えて頑張ってみます!!
トーンは、とにかくいっぱい描いて頑張ります。
どうも有難うございました。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所