
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→
NO.2321
04/05/06
林檎2
観
先生こんばんわ。
前回注意いただいた3点を意識して描いてみました。
夜でも良い光が当たるようにそれようのランプを買いました。
が、まだ明暗の差が甘いでしょうか?
林檎の蔕は立てました。
蔕の手前と奥のふくらみの部分の表現を変えてみようと思い、手前を明るく模様をくっきり、奥をぼやっと若干暗く、としてみました。
どうも見える通りに描こうと思ってしまいます。
それも徹底できていないからどっちつかずな気も。
どうでしょうか?ご指導宜しくお願いします。

NO.2322
04/05/06
Re: 林檎2
観
すいません画像添付をうっかり忘れてしまいました。
それではよろしくお願いします。
NO.2325
04/05/07
Re: 林檎2
Hima@豊中美研
観さん、
上半分はずいぶんよくなりました。
このほうがずっと立体に見えますね。
さらにヘタの影をさりげなく描くともっと立体感がでます。
下部の特に左側、奥への回りこみの表現が不足です。
影(投影)のあり方も関係すると思いますので、(影の幅が狭すぎる)
光の設定を工夫してもう少し影全体を手前に寄せてください
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所