
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.2530
04/07/25
卵
稲波
鉛筆:2B、B、HB
紙:ケント紙(A4)
時間:1時間半くらい
光源:卓上電気スタンド
卵の色を濃くしようとしてみたのですが全体にぼんやりとした感じになってしまいました(しかもまだ薄い感じです)。気づいた点は、クロスハッチングの線がどうしても目立つ、薄いかなと思って書き足すと結局べたっと塗ったようになる、明暗等高線がやはり卵に沿っていない、卵の大きさが紙に対して小さすぎる(見えた大きさはこんな感じだと思うのですが)。
なだらかなグレースケールも描いてみました。(描き方がいまいちよく分からなかったので、濃さを少しずつ変えた短い線を普通のグレースケールと同じように縦横斜めに描きました。)
NO.2533
04/07/26
Re: 卵
hima@豊中美術研究所
下段のほうはどんどん練習してください。
斜め線もOKです。ただし不自然に目立たないように。
卵はこれでは小さすぎます。
実物の1.3倍くらいに大きく描いてください。
光の当て方(あるいは卵の方向)が逆です。
NO.2539
04/07/26
Re: 卵
稲波
グレースケールは練習あるのみということですね。わかりました。
卵のサイズはやはり大きめに描いたほうが勉強になるということでしょうか。卵はなかなか難しいので立方体とか円柱とかの練習をしようかと思っている思っているのですが、例えば立方体の場合どのくらいの大きさのものをどのくらいの大きさに描けばよいのでしょうか。
光の当て方が逆…??卵の細いほうから光が当たるようにすると言うことでしょうか。きまった光の当て方とかがあるんですか?
NO.2541
04/07/26
Re: 卵
hima@豊中美術研究所
>光の当て方が逆…??卵の細いほうから光が当たるようにすると言うことでしょうか。きまった光の当て方とかがあるんですか?
向かって左上方向から光をあててください。
理由は描いてみればわかると思います。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所