<携帯版>

豊中美術研究所




デッサン講座
INDEX

←BACK NEXT→



息抜きに

NO.278 03/02/09
息抜きに
ワール@東京


こんばんわ。
ワール@東京です。
息抜きにワンスターのスニーカーを書いてみました。
用紙 A4ケント紙
時間 4時間
たまに、自分が好きなものを好きなように書いてみるのもよいですね。
書き上げて見て、出来はいまいちですがたいへん楽しく描けました。
もっと、気持ちよく書けるように練習ですね。
次回はまた、クロスハッチングでコップの描写に戻りたいと思います。
(形のとり方が私の仮題ですね。)


NO.279 03/02/09
Re: 息抜きに
Hima@豊中美研


すごいですね、ワールさん。
こういった不定形のモチーフでは絵画的な感性といいますか美的感覚がモロに出るものです。
そこいらの美大生には真似ができないでしょう、いいものを持っておられると思いますよ。
一枚の絵として必要なものが備わっていますね、このあたり身につけて欲しいと思ってもなかなか「教えて」できるものではありません。
さて、感心して褒めてばかりいても私としては寂しいですから<笑>、以下の3点。
感想ということで書かせてください。
○靴のなかに手がつっこめるような空間感が欲しいです。基本的には(靴の)内側は材質感や細部の表現よりも空間の表現を優先してください。(実際より暗い感じでもいいです)
○靴ヒモの構成がよくありません。靴の輪郭(上側)から飛び出すようにするとアクセントになります。つまり「影絵」にしても紐靴だとわかるように演出します。このままではシルエット(輪郭だけの形)では体育館シューズと区別がつかない。
○先の部分ですが垂直面と背のところの違いを強調(明暗やタッチなどで)したほうがいいです。面の方向が大きく変化しているはずです。たとえば縁(周囲)のゴムの部分は背の低い円柱の一部(左側)というような見方をします。
・・・というところですか。それとすべての部分に焦点が合いすぎると窮屈な感じに仕上がります。向こう側は多少ピンぼけ風に描いてもいいでしょう。(わざとらしくない程度に)
またいろいろ描いて見せてくださいね。他の人たちにもずいぶんと参考になると思います。


←BACK NEXT→


INDEX

PC版

豊中美術研究所