
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.2819
04/10/05
箱
どろ
こんにちは。どろです。
白い箱を描きました。
鉛筆 4H,2H,HB,3B,6B
時間 3時間
用紙 ケント紙
時間かかりすぎだと思います…。
ご講評、どうぞ宜しくお願いいたします。

NO.2820
04/10/05
Re: 箱
Hima@豊中美研
どろさん、
しっかり描けるようになりましたね。
最初のデッサン(トイレットロール)と比較してどうでしょう。
たたずまい(存在感・立体感)がまったく違います。別人の作品のようです。
一ヶ月たらずでよくここまで到達されたと思います。
気持ちの切り替え(細部にこだわらないこと)ができたことが収穫です。
指摘してもなかなかそれができない人が多いのです。
これからは、この土台の上に細かいものをのせていけば何でも描けるようになるでしょう。
他の皆さんも、この2枚のデッサンのどこが違うのかぜひ参考にしていただきたいと思います。
(目を細めて見ると違いがよくわかります)
○箱のデッサン、上面と右側面の境界部分が輪郭線のように黒く見えるのが気になりますね。
NO.2824
04/10/05
Re: 箱
どろ
どうもありがとうございます。
存在感・立体感はもっと意識しないといけないなと思います。気を抜くと前回の本みたいなデッサンになってしまいます…。
箱の境界はすこし黒かったので黒く描いてしまったのですが、輪郭線っぽく見えないためにはあまり黒くしないほうがいいのですね。
有難うございました。がんばります。
NO.2826
04/10/06
Re: 箱
Hima@豊中美研
>箱の境界はすこし黒かったので黒く描いてしまったのですが、輪郭線っぽく見えないためにはあまり黒くしないほうがいいのですね。
はい、黒くなっているのがその箱の属性・特性ではない(二次的な汚れなどの)場合は黒くしないほうがいいのです。
NO.2831
04/10/07
Re: 箱
どろ
ご回答ありがとうございます。
勉強になります。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所