
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.288
03/02/10
こんにちは
かづき
ご指導ありがとうございました。
早速描いてみました。
紙をテープでとめて作った円柱です。
1時間半くらいです。
皆さんが過去に描いたものを観察してから
描き始めたのですが、明暗があまりはっきりと
していません
よろしくお願いします
NO.289
03/02/10
Re: こんにちは
Hima@豊中美研
かづきさん、おはようございます。
がんばってますね。
これは画用紙を何重にも巻いてあるように見えますが、そうなのでしょうか?
○灰色から黒にかけての調子(トーン)はきれいに塗れるのですが、白から灰色にかけての調子がほとんどありません。
原因はいろいろ考えられます。たとえば筆圧が強すぎるとか、選んだ鉛筆が柔らかすぎるとか・・・
どんな鉛筆を使っていますか?
基礎の段階ではHB、B、2Bの三種類を使い分けて描いてください。
○円柱には上部と下部(底)にふたつの楕円形があります。このふたつの楕円形は同じ形ではありません。
机面に平行(水平)な円は上にいくに従って細(横長の)楕円になります。
目と同じ高さになれば横一直線になり、それより上にいけば裏側が見えるわけです。
この説明で、上と下の二つの楕円の形の違いがわかりますか?
このことを意識して形をとってください。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所