
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.3027
04/11/12
ブドウ2
Shozo
こんばんは。
ブドウ二回目です。しばらくは、紫色のつぶつぶのかたまりをあまり見たいとは思えないでしょうが・・・、描きました。(笑)
鉛筆:H〜3B
用紙:ケント紙
時間:7時間53分
前回のブドウの粒ほど硬くならないように描いたつもりです。
ご講評の方、宜しくお願いいたします。
NO.3028
04/11/13
Re: ブドウ2
Hima@豊中美術研究所
Shozoさん、
制作時間約8時間ですか・・・気合がはいっていますね。いいですよ。<笑>
塗りこみも十分で、しっかり「存在」が描けています。
ここまで描いた作品に文句をつけるのは失礼かと思いますが、感想ということで2点だけ。
まず、表面のテカり(黒光り)に「ツヤ」が伴っていません。
表面がザラザラ(とまでは言いませんが)した感じになっています。これが惜しい・・・
それから、軸(芯)ですが「横向きの細い円柱」とみなして上下の明暗(円柱の明暗)をつけてください。
こういう部分で作品が「決まる」のです。
NO.3029
04/11/13
Re: ブドウ2
Hima@豊中美術研究所
このデッサン、表紙の「お手本」に採用させていただきました。
NO.3030
04/11/13
Re: ブドウ2
Shozo
おはようございます。
おお、苦労した甲斐がありました。有難うございます、光栄に存じます。
>ここまで描いた作品に文句をつけるのは失礼かと思いますが、感想ということで2点だけ・・・・
いえ、ご指導いただけて嬉しく思います。
表面を良く見ると、確かに「ツヤ」がテカリに伴っていないですね。前のブドウの粒の時の方が良かったかもしれません。
表面のざらざらはブドウ自体が古くなってきて・・・、結構しわが入りだしていたのをそのまま描いてしまった感じですね。^^;次回、ブドウを描くときには見たまま描くのではない事と、ブドウも新しいものをモチーフにして描きたいと思います。
軸(芯)のほうは、あまりしっかりと考えて描いておりませんでした。横向きの円柱として捕らえるのですね。他にもこのようなモチーフを描く機会がありましたら、気をつけたいと思います。
「決まった」作品をしっかりと描こうと思います。^^
お手本に採用頂き、本当に有難うございます。この調子で、また次々とデッサンの方を描いて行きたいと思いますので、宜しくお願いいたします。
それから、Photoshopのレイヤー>オーバーレイ機能を使って、ブドウに色を付けてみました。ご覧いただけたら幸いです。
http://www11.ocn.ne.jp/~art000/grape-color4.jpg
ご講評、有難うございます。
NO.3032
04/11/13
Re: ブドウ2
Hima@豊中美術研究所
>それから、Photoshopのレイヤー>オーバーレイ機能を使って、ブドウに色を付けてみました。ご覧いただけたら幸いです。
>http://www11.ocn.ne.jp/~art000/grape-color4.jpg
うーむ。CGでこんなことができるのですね。
いろいろ質問させていただくかも知れませんがよろしくお願いします。
(↑まだ何をどう質問していいのかすらわからない私です。<笑>)
NO.3033
04/11/13
Re: ブドウ2
Shozo
こんばんは。
>うーむ。CGでこんなことができるのですね。
上のブドウに色を付けるのは結構簡単なのですが、CGも2Dから3DCGと色々な表現が出来ますね。画像処理技術が発達して、この先どんなことが出来るか少し怖いような気もいたしますが・・・。
>いろいろ質問させていただくかも知れませんがよろしくお願いします。
私でよろしければ^^;、色々と質問してください。私も勉強になると思います。^^(答えられる範疇でですが・・・)CGも勉強しないといけないことがどんどんと増えてきますから、なかなか難しいです。(汗
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所