<携帯版>

豊中美術研究所




デッサン講座
INDEX

←BACK NEXT→



たまご

NO.3387 05/03/09
たまご
わっちょん


お久しぶりです。
半年ほど前に少し参加させていただいていたのですが、それからすぐに投げ出してしまいました。
今度はがんばって継続したいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
久しぶりにタマゴに挑戦しました。
所要時間 1時間30分
鉛筆   2H、HB、2B
用紙   スケッチブック
以前いただいた講評で、
・タッチの主方向は明暗等高線の方向
・昼と夜を明確にすること
とご教示いただいたので、それに気をつけて描いて見ました。
あと、
・モチーフと影の二重化
に注意するように承ったのですが、これがどういうことなのかイマイチわかりません。
過去ログも参照してみたのですが・・・。
よろしければ教えて頂けませんでしょうか?
長々とすみません。どうぞよろしくお願いします。


NO.3389 05/03/10
Re: たまご
Hima@豊中美研


わっちょんさん、
うまく画像が取り込めていますね。スキャナですか?(ちょっと大きすぎますけど)
縦方向(経線方向)のタッチが不自然です。タッチの方向をしっかりつかんでください。
2重化の説明は↓こちら。
http://www.toyobi.com/scripts/cc1page/p693.html
あと反射光による白さは机の面からの距離で変わります。
投影もベタに塗りすぎなので明暗をつけてください。
直射日光のような強い光線を想定してはいけません。
「2重化」とは「duplication」を(私が勝手に)訳したものです。
シリコンバレーさん、何かもっと適当な日本語がありますか?・・・と振る。<笑>


NO.3391 05/03/10
Re: たまご
シリコンバレー


陰の「2重化」で、Himaさんの意味することは十分伝わると思います。ひょっとすると、「2層化」(光源1で1層、光源2でまた1層)のほうがいいかな。これは好みの問題かも・・・。

NO.3392 05/03/10
Re: たまご
わっちょん


Hima先生、シリコンバレーさん、ご指導ありがとうございます!
>わっちょんさん、
うまく画像が取り込めていますね。スキャナですか?(ちょっと大きすぎますけど)
画像の取り込みはスキャナで行いました。
確かに大きすぎました・・・。
今後気をつけます。すみませんでした。
>2重化の説明は↓こちら。
http://www.toyobi.com/scripts/cc1page/p693.html
よくわかりました!
立体を効果的に表現するためのテクニックなのですね!
ご親切にありがとうございます。
>シリコンバレーさん
これは僕の勘違いかもしれませんが、シリコンバレーさんのおっしゃる「2層化」は、今回の「2重化」とは違うことを指すのではないでしょうか?
今回の「2重化」とは、僕の理解するところによると、
「モチーフの輪郭と影の輪郭が重なってしまうと、モチーフが影に埋没してしまうこと」
だと思うのです。
差し出がましいかもしれませんし、思い違いかもしれません。
だったらごめんなさい・・・。
長々とすみませんでした。


NO.3394 05/03/10
Re: たまご
シリコンバレー


なるほど、勘違いしました。どこかで陰がダブることが話題になっていたので、そう思ってしまったようです。ごめんなさい。

←BACK NEXT→


INDEX

PC版

豊中美術研究所