
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.3601
05/04/18
茶色の卵9
シリコンバレー
今回、また茶色の卵を描きました。前回の卵8とほぼ同じ設定です。卵の色が異なることだけが違いです。
時間:2時間
紙 :つるつるの紙(たぶんケント紙)
鉛筆:2H〜2B
茶色の卵に見えると思いますが、見ようによっては「卵形の石」のようにも見えますね(笑)。2週間ぶりの卵で、描くとき新鮮でした。ときどきモチーフを変えるのは大切だと感じました。
よろしくお願いします。
NO.3603
05/04/18
Re: 茶色の卵9
Hima@豊中美研
シリコンバレーさん、
いいですね。良くなっています。
ドーンと存在感がありますよ、なかなかこうは描けません。
石のように見えるのは形が狂っているからです。
卵の回転軸をしっかり想定して画面上でも左右対称になるよう形を描いてください。
さらにタッチの方向にも曖昧なところがあって、これも軸ぶれに「貢献」してしまっています。
明暗の等高線として、円ではなく楕円(卵形)としてきちんとスライスできるかどうかを「感じ」て修正しましょう。
NO.3604
05/04/18
Re: 茶色の卵9
シリコンバレー
Himaさん
>いいですね。良くなっています。
>ドーンと存在感がありますよ、なかなかこうは描けません。
どうもありがとうございます。この年にして、誉められるとやはり嬉しくなりますね。頑張ります。
>石のように見えるのは形が狂っているからです。
卵の回転軸を意識するわけですね。心がけます。描いているときに、卵の後ろのほうがもう少しふっくらしているかなあ・・・と感じてはいたのですが、実物はちょっと平らな(胴長の)卵のように見えたものですから・・・。卵の形は微妙ですね。
>タッチの方向にも曖昧なところがあって
これはどの部分でしょうか。
>円ではなく楕円(卵形)としてきちんとスライスできるか
ああ、そういう意味ですね。理解しました。
ご指導ありがとうございました。
ところで、第2室のことで質問ですが、数日置けば連続投稿のようになっても構わないでしょうか。
NO.3605
05/04/18
Re: 茶色の卵9
シリコンバレー
卵の形は、尖っているほうがもう少し下のほうにくるべきだったのですね。卵を縮小してみたら分かりました。
NO.3609
05/04/19
Re: 茶色の卵9
Hima@豊中美研
>ところで、第2室のことで質問ですが、数日置けば連続投稿のようになっても構わないでしょうか。
さて、どういたしましょうか?<笑>
第2室については、他の人の投稿がない場合には
5日間以上あけば連続投稿OKということにしますか・・・
NO.3610
05/04/19
Re: 茶色の卵9
シリコンバレー
Himaさん
柔軟なご対応,感謝します。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所