
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.3828
05/06/21
石膏
hisakosan
こんばんわ
「第1室」に同じ石膏があったので、8ヶ月前に描いた物で「第2室」にお邪魔しようと思ったら、うまくいかず、、、こちらに、送ります。すみませんm(_)m
こちらの過去作品を、参考に1時間加筆しました。
まだまだ、中間の灰色が出てません。
横棒の右側が甘い。さきの「タマゴ」と同じです。。。
私のクセなのか、集中力が途切れるのか、眼鏡が合っていないのか。。。(笑)
今から、美大受験も、仕事(メシノタネ)にも無いですが、
スクールの先生、鉛筆を立てる、こすらない、って、ビッシと、指摘してください。泣きませんから。。。。(笑)
8ヶ月進歩してない、、、、、 (見てたら、ゴメンナサイ)
NO.3829
05/06/21
Re: 石膏
Hima@豊中美研
この立体(石膏)の場合、輪郭線を描いてもいいのは底の輪郭だけです。
輪郭というより、机との隙間の細い影ということですね。
輪郭線に頼って描いてしまってはトーンの勉強になりません。
特に腕(角柱)より上部の円錐のトーンがおかしいです。
考え方としては、まず円錐の基本トーンを描いてください。(角柱ははずして)
この円錐のトーンと角柱の影とが混乱しないようにです。
あと、左右の腕の長さが違いますね。(角柱の左右の下の辺を比べてチェックしましょう)
NO.3830
05/06/21
Re: 石膏
hisakosan
ありがとうございます。
「女性は60歳になっても、自分が誉められた時のメイクをする」という、ことわざがあるそう!?
自分の今の現実(欠点)に、しっかり、目を大きく開けて、日々精進!? カチカチに固まりそうな、感覚(創造)力が伸びますように。。 また、よろしくお願いします。
NO.3831
05/06/22
Re: 石膏
euzevio
自分が言って良いのか分かりませんが、以前人の絵に他の人が批評していたので、自分も気になった点があったので言ってもいいですか?
円錐の底の形(周り込み)がまずいと思います。
向かって左の底はいいと思うのですが、右が良くないと思います。
形が正確に描けたら、トーンも描きやすいと思います。
NO.3836
05/06/22
Re: 石膏
Hima@豊中美研
euzevioさん、フォローありがとうございます。
ここでの私のアドバイスは重要なポイントひとつふたつを指摘するだけで、それ以外は次の作品での課題として省略しています。(全部書ききれないという事情もあります<笑>)
いろんな人から別々に指摘されると頭に入りやすいと思いますのでどんどんそういう会話が増えていけば描いた人にも勉強になりますね。
NO.3838
05/06/23
Re: 石膏
hisakosan
euzevioさん、hima先生、ありがとうございます。
本当に、勉強になります。
こうやって、自分のスケッチブックの絵が、画面に映るだけで、
自分の思い込みが見当違いのところで、ウロウロしているのがわかり、また、的確な指摘で、次の課題に、直すよう努力していきたいと思います。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所