
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.3864
05/06/30
卵3
Tei
三個目の卵です。
講評をお願い致します。
時間:約一時間30分
鉛筆:2H H B
用紙:スケッチブック
NO.3865
05/06/30
Re: 卵3
Hima@豊中美研
Teiさん、
これはよく描けました。
最初↓はいろいろ「雑音」が混じっていたのですが、
http://www.toyobi.com/scripts/cc1page/p3805.html
鉛筆がコントロールできるようになってきましたね。
トーンの練習の成果がでています。
この土台うえに、さまざまなものを積み上げることです。
(「雑音」が美しい「音楽」になります)
○上下の大きなトーンの変化(明暗)に乏しいです。暗部の光の当たっていない感じを表現してください。
このデッサンのままでは受験デッサンとは少し方向が違いますので、
もし受験を考えておられるのならば、気持ちを切り替えてくださいね。
(受験の場合は課題や時間の関係でここまで細かく丁寧に鉛筆を使うことはありません。)
NO.3869
05/07/01
Re: 卵3
Tei
ご講評有難うございました。
『これはよく描けました。』と云って頂けて嬉しかったです。
が、更にアドバイスして下さった部分を注意して再度チャレンジしたいと思います。
美しい音楽が奏でられるように精進。
受験を受ける予定はありませんので、このままの描き方でも大丈夫ですか?
NO.3875
05/07/02
Re: 卵3
Hima@豊中美研
受験目的ではないのなら、このままでいいです。
このまま続ければかなりのレベルまで到達できるでしょう。
持っているものをどんどん伸ばしてください。
いいデッサンセンスです。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所