
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.3911
05/07/12
林檎02
シリコンバレー
Himaさん、よろしくお願いします。
時間:4時間以上
鉛筆:2H〜3B
用紙:ツルツルの紙(たぶんケント紙)
林檎の2回目です。黄と赤、またそれらが複雑に混ざった林檎を、横にして描きました。いやー、恐ろしく難しかったです。大まかには早く仕上がりましたが、その後の微調整に時間を取られました。十分表現できたとは思いませんが、今のところの精一杯です。
心がけたこと、
@全体的な立体感や存在感、
A林檎のお尻が後ろに向かっているように見えるか否か、
B赤、黄、その混じった部分と、それらの陰の部分の描き分け
などです。いかがでしょうか。
NO.3916
05/07/12
Re: 林檎02
Hima@豊中美研
シリコンバレーさん、
黄と赤のリンゴですね、これは確かに難しいですよ。
手前が黄色で左から奥(向こう側)が赤ということでいいですか?<笑>
右側(お尻)の回り込みはこれではだめです。朦朧と消えていく表現ですね。
そうではなくて、きっちり形を締めないといけません。
輪郭付近は鉛筆を強く使って(硬い鉛筆でいいです)「さりげなく」少しだけ濃く、くっきりと描きましょう。
そうでないと左側とバランスが取れません。
投影にはもう少し広がりを持たせるほうがいいでしょう。
NO.3918
05/07/12
Re: 林檎02
シリコンバレー
>黄と赤のリンゴですね、これは確かに難しいですよ。
難しかったです。林檎は初心者用だとか言われている理由がわかりません。
>手前が黄色で左から奥(向こう側)が赤ということでいいですか?<笑>
ビンゴです。明るい凹みは黄色ですね。ちなみに、黄色の部分からお尻にかけては、薄い赤なのか黄色なのかわからない、混じったような微妙な色です。これは一番難しかったかな。
>右側(お尻)の回り込みはこれではだめです。きっちり形を締めないといけません。
あちゃー、いけませんでしたか。残念。早速描き込むことにします。「ちょっと変だなあ」とは思ったのですが、この感覚は正しかったわけだ。いつでもお尻はしめておかないといけませんね(苦笑)。
>投影にはもう少し広がりを持たせるほうがいいでしょう。
そうですね。そんな感じですね。
有り難うございました。次は林檎を避けます(笑)。
NO.3923
05/07/12
Re: 林檎02
Hima@豊中美研
>林檎は初心者用だとか言われている理由がわかりません。
初心者用の林檎は「全面同一色」のものに限っています。
NO.3925
05/07/12
Re: 林檎02
シリコンバレー
了解しました。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所