
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.399
03/04/19
初の投稿です。
野良猫ジャーニー
投稿しようしようと思いながらなかなか出来ずにやぁーーーーーーーーーっとの投稿です。
クッキーの缶缶です。
短い時間で描いたので多少雑ですが…。
自分なりの問題点を挙げてみますと、
・全体的に薄かった。(一番濃いところが薄いため色幅がない)
・蓋のパースがつけすぎたため歪んで見える。
ってかんじかにゃぁー。
NO.400
03/04/19
Re: 初の投稿です。
野良猫ジャーニー
スケ〜ル♪
スキャナーがA4が最大やから普通デッサンのサイズより小さいのに描いたのに、それでも全部は入らなかった。

NO.401
03/04/19
Re: 初の投稿です。
野良猫ジャーニー
画像添付忘れてしまった。f(^_^;)
小さい紙に描くのは描きにくいですね。
NO.403
03/04/20
Re: 初の投稿です。
Hima@豊中美研
野良猫ジャーニーさん、
なにも印刷していない缶ですね、いいモチーフです。
「薄い、形が歪んで見える」との自己批評もそれでOKです。
さて、デッサンの「形をとる」留意点として
『直線・平行・楕円・対称』という有名な言葉があります。(私が考案しました<笑>)
デッサンを描きながらこれを「呪文」をとなえるように心のなかで反復してください。
それぞれ狂っていれば(モチーフの実物を知らない人が見ても)「形が狂っている」と断言できるほど大切な「形の要素」です。
特に「直線」と「平行」については要チェックです。
「直線」はもっと「直線」に!・・・というふうに。
ひとつクイズ形式で質問しますが
○この缶を描くとき質感を表現するに重要な部分(箇所)はどのあたりでしょう?
よろしければ他のみなさんも、それぞれお答えください。(理由も書いてくださいね)
NO.405
03/04/20
Re: 初の投稿です。
野良猫ジャーニー
むむむ…。初めての投稿にしてはいきなり難しいことをお聞きになさる(汗)
質感を表現するに重要な部分…。…。
ぅーん、硬いモノやから線をムラ無く真っ直ぐ引く!(…んなの当たり前か)
わかんにゃいです。(泣)
ニャーーー!! #(`△´)"イラィラ
モチーフとデッサンを比べて考えてみます。
→このモチーフを選択したのは、複雑なモノやデザイン(レタリング)のあるものは時間がかかると思ったからです。でもこういう簡単なモノは基本型だからある意味難しいですよね。
NO.406
03/04/20
Re: 初の投稿です。
Hima@豊中美研
>ぅーん、硬いモノやから線をムラ無く真っ直ぐ引く!(…んなの当たり前か)
>わかんにゃいです。(泣)
いやいや、そういう「部分」ではなくて
顔でいえば目か鼻か口か・・・というふうな場所のことです。
さて、どこでしょう?
答えはいましばらく待ってください。

NO.411
03/04/20
Re: 初の投稿です。
野良猫ジャーニー
あぁ、部位ですか。
ぅーんと、、缶の下あたりかな(汗)

NO.412
03/04/20
Re: 初の投稿です。
野良猫ジャーニー
この一番手前の‘角'かな〜。
NO.414
03/04/20
Re: 初の投稿です。
Hima@豊中美研
お、いい線いってるではないですか・・・
(次からはそういう「考え」や「意図」、「思い」が見えてくるようなデッサンをしましょう)
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所