<携帯版>

豊中美術研究所




デッサン講座
INDEX

←BACK NEXT→



左手04

NO.4034 05/08/13
左手04
シリコンバレー


時間:4時間(3日)
用紙:ツルツルの紙(たぶんケント紙)
鉛筆:2H〜2B
ちょっと描き足りない気もしますが、UPします。
手の明るさを(弱くならないように)出しながら、同時に立体感を出すのに苦労しました。まだ、弱いですかね。
それから、手を丸くするとか、捻るとかするとより立体感のあるデッサンになりそうですね。手首を90度曲げて、リンゴくらいの球を持つ感じで指を曲げている手を上から見ると・・・これは描きがいのあるポーズのように思いますが、手が持ちません(笑)。
講評、よろしくお願いします。


NO.4036 05/08/13
Re: 左手04
Hima@豊中美研


シリコンバレーさん、
曲がっている指のあたりの立体感はうまく表現できているように思います。
問題はその他の部分ですね。
たとえば、親指と人差し指のトーン(明暗のあり方)が違いすぎます。
(親指は右側から強い光が当たっているように見えるのに、人差し指では・・・)
手首の左側の(おそらく静脈が浮いている表現だと思いますが)膨らみも不自然です。
へんなところに一箇所だけ目だっているのですね・・・<笑>
腕のタッチの方向(円柱でいうと楕円方向)も逆では?


NO.4037 05/08/13
Re: 左手04
シリコンバレー


>たとえば、親指と人差し指のトーン(明暗のあり方)が違いすぎます。(親指は右側から強い光が当たっているように見えるのに、人差し指では・・・)
なるほど・・・。全体的なトーンが見えていないのでしょうね。人間らしい手に見せるのは、なかなか難物ですね。
>へんなところに一箇所だけ目だっているのですね・・・<笑>
これは目立ちます。膨らんでみえない。
>腕のタッチの方向(円柱でいうと楕円方向)も逆では?
あら、そうでした(笑)。これはいけませんでしたね。
また、やり直しですね。次に活かします。
有り難うございました。


←BACK NEXT→


INDEX

PC版

豊中美術研究所