
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.4929
06/08/09
タマゴ
grenadine
またですが、タマゴを描きました。
時間 一時間+α
用紙 A4ケント
鉛筆 2B〜2H
左側の部分が黒すぎでしょうか? 光の方向を示したいのと、白さを引き立てたいきもちで思い切って塗ってしまったのですが、回り込みがなくなってしまったような気もします。いまさらなんですが、光の当て方もよくないような気がするのですが、いかがでしょうか。
御講評よろしくおねがいします。
NO.4933
06/08/10
Re: タマゴ
Hima@豊中美研
grenadineさん、
☆☆☆−
積極的にトーン(の課題)に取り組んでおられますね。
反射光の表現が強すぎます。
もう少し(いや、かなり)白さを抑えて、卵全体の上下の大きな明暗(球体のトーン)を重視してください。
輪郭の処理はできるだけ繊細に、なめらかにしましょう。
NO.4934
06/08/10
Re: タマゴ
grenadine
ありがとうございます。
全体の大きな明暗ですか。 ということは全体としてはもっと積極的に形のトーン変化を出していったほうがいいということですよね?
NO.4935
06/08/10
Re: タマゴ
Hima@豊中美研
そうです、
「形のトーン」「丸みのトーン」をまず考えてください。
反射光も大切ですがそれは2次的な(=副次的な)要素です。
NO.4938
06/08/11
Re: タマゴ
grenadine
次は丸みを意識して描いてみます。
なんとなくですが、次は思い切りよく描けそうです! なんとなく、、、なんですけどね。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所