<携帯版>

豊中美術研究所




デッサン講座
INDEX

←BACK NEXT→



静物デッサン

NO.5063 06/10/29
静物デッサン
tyuunichi77


社会人用のデッサン講座で描きました。
静物デッサンです。
何が足りないのかアドバイスを頂きたく投稿しました。
講評お願いします。


NO.5064 06/10/29
Re: 静物デッサン
Hima@豊中美研


tyuunichi77さん、こんにちは。
これは構図構成に問題があります。
まず配置です。このようにバラバラというか等間隔にモチーフを配してはいけません。
次に構図(構図の切り取り方)です。
特に上部と左側、モチーフ(がどのようなものか)の表現を殺してしまう切り方です。
以上、注意していただくと(あとは同じ描き方でも)ずいぶんと引き締まると思います。
真ん中のカボチャを覆っているのは透明のバケツのようなものですか?
もしそうならば、上に掛けた布(の置きかた)がそのバケツの形の表現をうまく隠してしまっていますね。
故意に最悪の構図を狙ったようになっていますので、くれぐれも注意してください。


NO.5065 06/10/29
Re: 静物デッサン
tyuunichi77


アドバイスありがとうございます。
そうですね。たしかに構図が中途半端な気がしました。
それと真ん中のカボチャをメインにしたかったのでこういう構図になってしまいました。
ちなみに透明のバケツの上にはコード板がのっていました。
モチーフの配置はもとからセッティングされていたのですが、
等間隔にならない角度をさがすということでしょうか?


NO.5068 06/10/30
Re: 静物デッサン
Hima@豊中美研


モチーフを先生が配置して、それを生徒が取り囲んでデッサンをするという方式の教室ですね。
私は構図構成は学ぶべき大切な要素だと考えますのでそういうやり方で教えたことがありません。
どうしてもということならば描く位置(方向)を綿密に検討するか、全体を描くのではなく一部を(構成を考えて)うまく切り取るなどの方法で対処するしかないでしょう。


←BACK NEXT→


INDEX

PC版

豊中美術研究所