
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.5146
06/11/29
手3
フクタ
おはようございます。懲りずに手です。
自分では2時間で大体の雰囲気がつかめるようになりたいとおもっています。
使用鉛筆:3H・HB・F.2B・6B
時間:2時間
反省点、手首から下が中途半端
手の甲から親指までつながる形がはっきりしないかなあ
ご指導よろしくおねがいします。
NO.5148
06/11/30
Re: 手3
Hima@豊中美研
フクタさん、
手のポーズが少し不自然な感じがします。
親指の向きですが、これではデッサン(表現)の難しさが何倍にもなります。
てのひらの内側の空間の表現も同様に難しくなりますね。
適切なポーズ(構図)も作品の良し悪しに含まれますのでよく考えてください。
「らしさ」についてです。
腕から手の甲、ひとさし指にかけて境界の輪郭線が目立ちますがこれに頼らない描き方をしてください。
NO.5150
06/11/30
Re: 手3
フクタ
ありがとうございますッ!
そうですね、このようなポーズは手の用途としてあまり取りませんね。手はモノをつかむ、触る、なでる、ものでした。
どういう方向が勉強になるかばかり考えていました。自然な印象のポーズを使って描いてみます。
輪郭線はおやと思って、どんなものだろうかと意識して強弱をつけました。うそっぽい一因なのですね。
新発見をした気分です。また出していいんですね?
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所