
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.5216
07/01/08
立方体
ドリルキング
あけましておめでとうございます。
今年もあきらめずにコツコツ投稿させていただきますので
どうかよろしくお願いします。
鉛筆 H〜B
時間 2時間
反省点
◯一番右の線がくぼんでいるし、角度がおかしい。
こういうのは描いている時に気がつくべきでしたね…。
◯「お化粧」の仕方を勘違い。
一番暗い面 = 遠くにいくほど薄く
一番明るい面 = 遠くにいくほど濃く(?)
中間の明るさの面 = ???
といった具合でした。
今になって思えば中間の明るさの面も
近くから遠くにいくほど薄くするべきだったと思います。
面と面とが合わさるところのコントラストを強くするのではなくて
面自体の遠近にあわせて面単位でコントラストの強弱を決めるのですね。
(うまく説明できなくてすいません。間違っていたら重ねてすいません)
◯影が変。形もそうですが少なくとも
冬の午前中に北向きの窓から差し込んでくる光ではない…。
他にも色々細かく気になる点は多々ありますが
大まかにいえばこの3つです。
それでは新年早々恐縮ですが御講評よろしくお願い致します。
NO.5218
07/01/08
Re: 立方体
Hima@豊中美研
ドリルキングさん、
用紙の大きさからみてもう少し大きい立方体がよかったですね。
(このバランスも大切な要素です)
>面自体の遠近にあわせて面単位でコントラストの強弱を決めるのですね。
うーん、難しいですが
面と面の出会う部分(辺や輪郭のところ)のコントラストの違いで決めるのがいいのでは?
面を塗るタッチが少し乱れていますね。タッチの方向や間隔です。
輪郭の処理も(もちろん遠近に応じて、ですが)適切にしてください。
NO.5220
07/01/11
Re: 立方体
ドリルキング
なるほど確かに用紙とモチーフの
大きさのバランスには無頓着でした。
スケッチではないのだからそういうところにも
当然気を使わなければいけませんね。
コントラストの話ですがややこしい事を
言って申し訳ありませんでした。
どうも頭で考えながら描いていたので
混乱してしまったようです。
過去ログやデッサンのサイトを見ながら
色々ためしてみます。
それよりなにより基本的な部分がまだまだ
出来ていないようなので
四の五の言わずにとにかく描いて
出直してきます。
年明けの忙しい中のご講評ありがとうございました。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所