
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.5282
07/02/19
ガラスのコップ
ドリルキング
時間 3時間半
鉛筆 B〜HB
「飛び級」かもしれませんがとりあえずやってみよう
ということで、ガラスのコップを買い挑戦してみました。
…なんだかすごく汚い感じになってしまいました。
鉛筆がうまく使えてないからか、
線の間の間隔が広すぎるからそう感じるのでしょうか。
ご講評よろしくおねがいします。
NO.5285
07/02/20
Re: ガラスのコップ
Hima@豊中美研
ドリルキングさん、
水の表現、よく観察して描いていますね。
タッチが乱れているところが気になります。たぶん線をゆっくり引きすぎるからだと思います。(線に張りがなくなる)
ガラスコップは、底や水面よりも何もないところ(領域)が難しいというか工夫が必要です。
そのまま平らに塗ってしまってはガラスの表現になりませんね。
光の当て方や見る方向をいろいろ変えてみて最高に「ガラスらしい」状態を探して見つけてください。
それを描きます。
NO.5293
07/02/22
Re: ガラスのコップ
ドリルキング
とにかく雑になってはいけないと
余計に線を引くスピードが落ちていたようです。
丁寧に描く=ゆっくり引く
ではないということですね。
ものすごく納得できました。
次は鉛筆のスピードと
今回ご指摘のモチーフのあり方に気をつけたい
と思います。
ご講評大変ありがとうございました。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所