
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.5343
07/03/30
ヘルメス
Assam
前回は講評有り難うございました。
今回はヘルメスを描いてみました。いつもはちまちまと線で描いているのですが、どうしても堅いと言うか不自然な感じになってしまうので、見たままの印象を出来るだけ新鮮にアウトプットできるようにスピーディーに描いてみました。
あまり細かいところにこだわらないで全体を大づかみに描いていきましたが、そのせいか、形がかなり狂って仕舞いました;
ただ、前回のアマゾンよりは遠目に見た時の印象や石膏の自然な感じは出たかなぁと思うのですが.....。
用紙 B2画用紙水張り
鉛筆 Uni H〜6B
ステッドラー 3H〜B
時間 5時間半
講評、よろしく御願いします。
NO.5346
07/03/31
Re: ヘルメス
Hima@豊中美研
Assamさん、
ちょっと厳しい批評になりますが、このデッサンではいけません。
デッサン本を読みながら独学でその上っ面だけを真似たようなデッサンになっています。
おじさんおばさんが老後の楽しみに趣味として絵を描くためというのならともかく、
東京芸大をめざすのならばきちんとした指導をうけるべきです。
いまはそのことが私からの最も大切なアドバイスになります。
○この段階でバック(背景)を描くデッサンをしてはだめです。
バックを黒く塗ると簡単に石膏の白さは表現できますが、それに頼らないように。
○形(特に頭部の)を正確に見ましょう。
○動勢(ムーブマン)を掴んでください。胸から首、頭にかけての傾き(角度)、首や腕の周囲の空間への突き出しのことです。
これも形をなぞるだけではいけません。
なるべく早くお近くの芸大受験専門のしっかりした予備校かアトリエで学んでください。
こんど3年生ならば遅すぎるくらいです。
(もうかなり描けるのに今年不合格になってしまった人たちが来年はライバルです)
NO.5357
07/03/31
Re: ヘルメス
Assam
芸大の建築の対策は現在、河合塾で受けています。
建築はデッサンの試験が想定デッサンしか無いので河合では想定や構成デッサンしかやらないのです。
それに自分はセンターが現段階で八割以上取れるので、必然的にデッサンより立体や写生の方が重要になり(一次の選考基準がセンター試験と空間構成、二次が立体と写生)、河合でもその二つをメインにやっています。
しかし、想定デッサンだけでは対象を見て描く事が出来なくなるように感じて個人的に石膏デッサンを独学でやっています。
建築では基本的に石膏デッサンは必要ない(建築写生が雨天の場合は石膏室写生ですが)ので石膏の講評は中々つけて貰えないのです。
個人的には観察して描く事も重要だと思うのですが、芸大の一次試験の空間構成(=想定デッサン)は細かい質感の描写は必要なく、立体感や構造感があれば良いそうです。(デッサンというより紙の上の立体構成のような物)
確かに時間も限られていますし、もっと試験科目に傾倒した勉強をした方が良いのでしょうか。
NO.5359
07/04/02
Re: ヘルメス
Hima@豊中美研
>芸大の建築の対策は現在、河合塾で受けています。
>建築はデッサンの試験が想定デッサンしか無いので河合では想定や構成デッサンしかやらないのです。
>それに自分はセンターが現段階で八割以上取れるので、必然的にデッサンより立体や写生の方が重要になり(一次の選考基準がセンター試験と空間構成、二次が立体と写生)、河合でもその二つをメインにやっています。
そうでしたか、それならば入試は大丈夫ですね。
普通はどこの予備校でも「効率」を考えてそういう指導内容になります。私のほうでもそうです。
>しかし、想定デッサンだけでは対象を見て描く事が出来なくなるように感じて個人的に石膏デッサンを独学でやっています。
この気持ちは貴重です。
もっと突き詰めて言えば、入試実技の内容が本当に建築(デザイン)にとって必要な勉強なのかどうかという問題にもつながりますね。選考(選抜)の便宜のために若い時に身につけておかねばならない大事なものを何か忘れてしまっているのでは・・・という気持ちがわいてきたのなら立派なものです。
>確かに時間も限られていますし、もっと試験科目に傾倒した勉強をした方が良いのでしょうか。
これまで見せていただいた風景画のような水彩や石膏デッサンは(予備校とは別に独学として取り組むべき内容からは)少し離れすぎていると思います。
もっと基本的な幾何形体の鉛筆デッサンや(風景画ではない)建築物を主体にした水彩画に絞ってもいいのではないでしょうか。
これからもこの掲示板をどんどん利用してくださいね。
NO.5362
07/04/02
Re: ヘルメス
Assam
はい、これからもよろしくお願いしますm(__)m
次回からは幾何形態を中心に描いていきたいと思います。
デッサンは全ての美術の基礎なのでこれからも手を抜かず頑張りたいと思います。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所