
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.5489
07/05/11
円柱
kedyiz
白い円柱です。
鉛筆 2B HB 2H
時間 2時間30分
影が上手く描けてないのも気になりますが、形が合ってるのかがわかりません。少し歪な感じがするのですが・・・
どの辺りからなおしていけばいいのでしょうか?
好評宜しくお願いします。
NO.5492
07/05/12
Re: 円柱
Hima@豊中美研
kedyizさん、
まず鉛筆に慣れることです。
円柱側面の塗り方ですが、これではまだ粗いと思います。
曲線では難しいですので、直線(楕円の接線方向の)を重ねて曲面を表現します。
側面右側の白さは何でしょうか?
右から光が当たっているのなら最暗部は左側になると思うのですが・・・
NO.5496
07/05/12
Re: 円柱
kedyiz
好評ありがとう御座います。
側面は接線で曲面を表現する方法もあるんですね、早速書き直して見ようと思います、ありがとうとうございます。
最暗部なんですが、学校の課題で、円柱を中心に左右から距離が違う光を当てている状況なんですが・・・わかりずらいですよね。
とりあえず円柱の粗いところから治していきたいと思います。
NO.5502
07/05/13
Re: 円柱
Hima@豊中美研
右からの光が強ければ最暗部は左に寄ります。
それ以前に二方向からの光で描くのはあまり(初歩の)勉強にならないですね。
たぶんそれが「課題」というより、教室の光線の都合でやむを得ずそうなってしまったのでしょう・・・
NO.5505
07/05/13
Re: 円柱
kedyiz
確かに教室の照明は左右から中心に向かっています。
それでも作りに文句言えませんので、明中暗の違いだけでも
わかるようになりたいと思います。
好評ありがとうございました。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所