
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.560
03/05/23
筒。
コバルト
以前フリー掲示板の方でお世話になったコバルトです。
今回は手ごろなモチーフが見当たらなくて ダンボールみたいな素材の色鉛筆ケースを描いてみました。
注意した点は…
・形と質感
・光
・立体感
反省点は…
・書き込みが荒い
・影の色が単調
・光の当たっている面が描けていなさ過ぎる
久々に描きましたが一段とヘタクソになってることに落ち込むばかりです…(。ノω・)クスン
今後ちょくちょく投稿しますんで これから宜しくお願いします
NO.564
03/05/24
Re: 筒。
Hima@豊中美研
コバルトさん、
色もダンボールと同じですよね?
もう少し光を強くというか明暗の差があるほうがいいでしょう。
側面を楕円形を意識したタッチで描くのはいいのですが、
楕円の向こう側の(見えない)形の方向の線がかぶらないようにしてください。
(素材が透明に見えてしまいます)
タッチもどちらかというと、曲線ではなく直線で描きましょう。
フリーハンドで正確な形の曲線は描けないものだと思ってください。
腕をぐるぐる回して描けば円柱が描けるというわけではありません。
NO.573
03/05/24
Re: 筒。
コバルト
ありがとうございます
モチーフの色はもちろんダンボール色です。
以前から光を強くということはよく言われていたんですが どうもカラッと晴れた色(明度さ?)にならないんです。
というか、「強い光が当たってるー!」というのはどれ位なのかが消化できずにいます。
今回のように鈍い色の、艶のないモチーフになると顕著に現れちゃうんです(泣
トーン表みたいなやつを描いたりした方がいいのでしょうか?
とにかく次回はタッチと明度差を意識してみます!
NO.575
03/05/25
Re: 筒。
Hima@豊中美研
トーンの練習というか、そんなに複雑ではない円柱や球体に関して
想定描写で(=モチーフを見ないで)トーンを使って表現する練習をするといいです。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所