
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.5870
07/10/18
卵
tamaco
初めての投稿です。
影が歪んでいるような気がするのですが、
これ以上上手く描けませんでした。
卵自体の色も白すぎるような気がします。
NO.5871
07/10/18
Re: 卵
tamaco
時間は30分くらいです。
NO.5874
07/10/19
Re: 卵
Hima@豊中美研
そうですね、まず影の描き方ですね。
影の形はとりあえず卵形でいいでしょう。普通の卵より少し長くなりますが。
白くなってしまったのは最暗部の黒さ(濃さ)が足りないからです。
黒色を駆使して白さを表現するのがデッサンです。
最初は「お手本」を真似るような気持ちで取り組んでいただくといいでしょう。
NO.5876
07/10/19
Re: 卵
tamaco
通信教育(ユーキャン)と、
カルチャースクールの人体デッサンを受講しています。
人体デッサンには着いていけず毎週悔しい思いをしています。
ユーキャンにはお手本があるので、どうしてもそのとおり描いてしまい、
真似をするようで良くないかなと思っていたのですが、
真似るような気持ちでやっていいのですか!?
なんだかモチーフをあんまり見ないで描いてしまうことが多いので…
NO.5877
07/10/19
Re: 卵
Hima@豊中美研
>真似るような気持ちでやっていいのですか!?
はい、「初歩の初歩」の段階では真似ることで学べることも多いと思います。
ほんとうにお手本そっくりに描けるのならばそれはそれでたいしたものです。
(お手本が良くなければ何にもなりませんが<笑>)
卵や紙コップ、簡単な幾何形体などはモチーフを見ないでも描ける力をつけることが大切なのです。
何ごとも基礎の段階から自己主張が先走るようでは困りますよね。
NO.5882
07/10/19
Re: 卵
tamaco
コメントありがとうございました。
通信講座の教材はお手本が多いので、これからは、
真似ることを主体に勉強して行こうと思います。
まずは卵から練習して行こうと思っています。
大変勉強になりました。ありがとうございました。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所