<携帯版>

豊中美術研究所




デッサン講座
INDEX

←BACK NEXT→



りんご

NO.5954 07/11/21
りんご
ゆうたろん


はじめまして。初投稿です。
デッサンを初めて一年になります。スキャナがないので携帯カメラの画像です。講評よろしくお願いします。
時間は一時間半〜二時間です。


NO.5963 07/11/22
Re: りんご
Hima@豊中美研


ゆうたろんさん、ようこそ。
携帯でもこれくらいの大きさの写真ならばありがたいです。(小さいのには苦労しています<笑>)
よく描けていると思います。
最も難しい手前方向へのふくらみの表現がいいです。
問題があるとすれば底の部分と影の関係でしょうか、
底の部分が奥に回りこんでいる感じの表現が左右や上部に比べてもうひとつに見えますね。
あと、細かいことですがヘタはもう2〜3ミリ長いほうがいいでしょう。
りんごは枝にぶらさがってなっているのですから。


NO.5968 07/11/23
Re: りんご
ゆうたろん


講評ありがとうございます。
なるほど、自分でも描いている最中には気づきませんでしたがパソコンを通してみると(客観的にみると)おっしゃる通りですね。。
携帯の写真でみれるようでよかったです。
毎日描いていますので折をみてまたアップします。
そのときはまたご指導願います。


NO.5969 07/11/23
Re: りんご
Hima@豊中美研


これだけデッサンがしっかり描ける人なのに、
この構図(下が狭すぎ)ではおかしすぎるのですが・・・
これはどうしたことでしょう?


NO.5973 07/11/26
Re: りんご
ゆうたろん


返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
構図のこと、モチーフを中央によせ過ぎるのはなぜか抵抗があります。モチーフの上部の空気感、というか真中に置くと息苦しい感じがします。
あくまで感覚的にそうしてしまうのですが、以前友人にも指摘されました。やはりもう少し下の部分を空けたほうがいいでしょうか。


NO.5982 07/11/29
Re: りんご
Hima@豊中美研


「画面のまんなかに描く」は無意味に片側に寄ってしまうことがないよう初心者むけに言うことですので、それぞれ意図があれば中央位置でなくてもかまわないのです。
が、ゆうたろんさんのこのデッサンの場合、上部の空間に向ける意識も大切ですが下部の土台つまり机の表面の(手前方向への)広がりや存在感を断ち切ってしまってはいけません。
少なくとももうあと2〜3センチは下側の空間(余白)をとったほうがいいでしょう。
この作品を眺めてそう感じられるかどうかの問題です。


NO.5987 07/11/29
Re: りんご
ゆうたろん


なるほど、土台の意識が上部に比べて足りなかったということですかね。確かに一番みせたいところを描いて満足してしまっていました。
肝心の床がしっかりしていないといくらりんごを頑張って描いたところで完成しないのですね。
勉強になりました。


←BACK NEXT→


INDEX

PC版

豊中美術研究所