
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.6126
08/01/29
受験デッサン
たいよう
志望校は、筑波大学芸術専門学群です。
センター後に実技をはじめ、これで3枚目です。
1ヶ月でなんとかして合格点に間に合わせたいと思っています。
モチーフは毎年ペットボトルorグラス系統に加え、ティッシュや
軍手など素材感のあるものの2つです。
モチーフが2つであるため、構図なども大事になってくると思いますが、
どうでしょうか。
来週から河合の美大予備校で直前講習を受ける予定ですが、期間が短いので
始まる前にもたくさん描こうと思っています。
NO.6127
08/01/29
Re: 受験デッサン
たいよう
すみません、グレースケールがないですが、デッサンのみ
講評をお願いします。
NO.6129
08/01/29
Re: 受験デッサン
Hima@豊中美研
たいようさん、こんにちは。
汚いところがありませんので描けば上達する素地はありそうですね。
でも国公立大となると今からで間に合うでしょうか・・・
複数モチーフなので主に形と構図のことを書きます。
紙の大きさはどうですか?四つ切(B3)ならば箱が大きすぎるようです。
箱を立てるとペットボトルより背が高いですか?
ペットボトルも、キャップが極端に小さいですね。
本体とキャップそれぞれを描いたデッサンの上にあててみて、
拡大率がどうなのかを確認してください。
配置ですが、モチーフを重複させる必要はありません。
もし重複させるならばその意味や意図をはっきりさせましょう。
(ボトルの透明感の表現に必要だったとか、です)
引き出したティシューの横線(輪郭の形)ですが、箱の長辺に沿わせるのもよくないです。
これにも表現意図(何をどう描こうとしたか)がこもります。
ボトルに長い影があって、箱にはそれがないというのもおかしいです。
そのほか基本的な形の狂いとその修正方法について、課題満載ですがここでは書ききれません。
予備校で基礎からしっかり学んでください。
NO.6130
08/01/29
Re: 受験デッサン
たいよう
早速のご講評、ありがとうございます。
予備校に通うまでの間、先生がいないので本当に助かります。
モチーフの重複は、整然と並べたのでは工夫がないと思い、
はっきりした意図がないまま重ねてしまいました。
>引き出したティシューの横線(輪郭の形)ですが、箱の長辺に沿わせるのもよくないです。
とのことですが、意味がよく分かりませんでした。すみません。
質感やコントラスト、ハッチングについては、問題はあるでしょうか。
質問を重ねてしまい、申し訳ありません。よろしくお願いします。
NO.6131
08/01/30
Re: 受験デッサン
Hima@豊中美研
>>引き出したティシューの横線(輪郭の形)ですが、箱の長辺に沿わせるのもよくないです。
>とのことですが、意味がよく分かりませんでした。すみません。
言葉での説明は難しいですね。
引き出したティシューの形が長方形になっているでしょう?
それをたとえば三角形(トンガリ山)にしたほうが「対比」が効いて良いと思いませんか?
>質感やコントラスト、ハッチングについては、問題はあるでしょうか。
問題は「満載」なのですが(書ききれません)、
まず全体構図と基本的な立体の形が取れるようになることです。
ハッチングについては、とりあえず特定の方向(一方向だけ)に流れないようにしましょう。
NO.6132
08/01/30
Re: 受験デッサン
たいよう
何度もありがとうございました。
ティシューについて、言われていることは分かりました。
予備校で、一つずつ基礎を学びたいと思います。
ありがとうございました。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所